「毛糸のジッパーケース」アンケートへのご回答をいただいて

Posted on 16 12月 2018 by

今年の秋にお願いしていました前回記事、【「毛糸のジッパーケース」アンケートのお願い】につきまして、貴重なご回答を多数いただきましたので紹介させていただきます。
ご協力くださった皆さま、本当にありがとうございました。
読んでくださった方もありがとうございます。

全てのご回答を紹介すると長文になってしまうので、要点をまとめて発表できたらと思っていたのですが、多数のご回答の要点をまとめるなんて難しいことを私ができるはずなどなく、うんうん考えている間に数ヶ月が過ぎてしまいました。アンケートなんてお手数がかかることをお願いしておいて、本当に申し訳ございません。

よって、全てのご回答を順に並べ、その下に私の見解をちょこっと書いていく、という形にしました。ちょっと長いですが、様々なご意見ご感想を楽しんでいただけたらと思います。

読まれる際は、次のポイントに注目して読まれるとより楽しいと思います。
・毛糸のジッパーケースをどのようにご使用されているか
・毛糸のジッパーケースの改善して欲しいところ
・毛糸のジッパーケースについてご提案くださること
・アンケートのご回答を受けて私が考えること
・トラベラーズノートご使用の素敵画像を観賞しよう(全体に散りばめました)

では、どうぞ。

aisennさんpic.

①お使いの「毛糸のジッパーケース」の種類を教えてください。
・ハニーエディション レギュラー(けんだまさん)
・紫苑色のレギュラーサイズ(nero_minさん)
・レギュラーサイズでラブリーピンク(勝手に命名)です。ジッパーはゴールドです。(chiSaさん)
・グレーのパスポート用、中袋がグリーンで、琥珀色の石がジッパーハンドルについています。(konamaさん)
・紺色クリーム色ファスナー。ピンクのスワロフスキービーズ。(ピース・メーカーさん)
・紫苑色 パスポートサイズ(待子あかねさん)
・黒にシルバーのジッパー/レギュラーサイズ(ponia_ponさん)
・若芽色(レギュラーサイズ)きれいなミントグリーンです(aisennさん)
・レギュラー:こげ茶(ジッパー:黄),パスポート:黒(ジッパー:白)(Tomさん)

発売する際、自分なりに考えて命名してはいますが、「ラブリーピンク(勝手に命名)」や「きれいなミントグリーン」など、独自の呼び方をしてくださっている方も。親しんでくださっていることが分かり嬉しいです。

chiSaさんpic.

②①をご使用になられての期間を教えてください。
・2年(けんだまさん)
・半年(nero_minさん)
・一年半以上になります。(chiSaさん)
・2016年の3月からだから、2年半くらいでしょうか。(konamaさん)
・2年半になります。(ピース・メーカーさん)
・半年間(待子あかねさん)
・2ヶ月くらい(ponia_ponさん)
・半年ほどでしょうか。(aisennさん)
・現在私はトラベラーズノートを使用しておりません。それを前提にアンケートに回答させて頂きました。なので、今後こんな風に使用したい、するつもり、という回答になります事をご承知願います。(Tomさん)

現在使用していないけど、とことわりながらもアンケートに答えてくださったTomさん、本当にありがとうございます。
長く使っていただけるものとして作っていますので、そういうことも多々あると思いますが、末長くよろしくお願いいたします。

konamaさんpic.

③何色のトラベラーズノートカバーに挟んでいますか。
・ブラック ただ、オリーブと合わせたいなぁ(けんだまさん)
・ブルー(nero_minさん)
・オリーブとブラウンを行ったり来たりしてます。(chiSaさん)
・キャメルです。(konamaさん)
・ブラウンのレギュラーサイズです。(ピース・メーカーさん)
・キャメル(待子あかねさん)
・ブラック(ponia_ponさん)
・限定のブルーエディションです。(aisennさん)
・レギュラー:オリーブ,パスポート:茶(Tomさん)

発送の際、「この子は何色のトラベラーズカバーに挟んでもらえるのだろう」といつも思っていたことを聞くことができて嬉しいです。これにあれを挟まれているのね…(想像)ああいいですね!と楽しませていただきました。添付の写真でさらにその様子がわかり、私だけの「毛糸のジッパーケース写真集」を作りたい勢いです。

待子あかねさんpic.

④上記のカバーに一緒に挟んでいるリフィルを教えてください。
・方眼、カレンダー、無地(けんだまさん)
・無地、週間フリー(nero_minさん)
・方眼だったり、プレーンだったり、使うものをいろいろ変えてます。(chiSaさん)
・無地のノートリフィルとクラフトファイル、下敷き。持ち出すときに追加で必要なものを挿します。(konamaさん)
・003;無罫、008;ジッパーケース、020;クラフトファイル、無印良品;スリムチケットホルダーA4三つ折り6ポケット です。(ピース・メーカーさん)
・週間ダイアリーリフィル(待子あかねさん)
・クリアジッパーケース,クリアカードケース,マンスリー,フリー(無地)レフィル,厚紙のメモ入れみたいなの笑(ponia_ponさん)
・クラフト紙リフィルのみ。(aisennさん)
・レギュラー:ノートリフィル(方眼)、ペーパーファイル、クリアジッパー
パスポート:ノートリフィル(無地)、ペーパーファイル、クリアジッパー(Tomさん)

毛糸のジッパーケース自体に厚みがあるので、リフィルは少なめかと思っていましたが、わりあい複数冊をセットし普段使いされている様子が伺えました。普段使いに耐えうる、しっかりした作りにしなくてはと、襟を正す次第です。

ponia_ponさんpic.

⑤「毛糸のジッパーケース」のジッパーケース部分に入れているもの(または入れる予定のもの)を教えてください。
・ボールペン、お守り(けんだまさん)
赤鉛筆、ハビットトラッカー用紙、カレンダーシール(nero_minさん)
・ボールペン2本(ブルーブラックとブラウン)と蛍光ペンは黄色一択です。(chiSaさん)
・なくさないように持っていたい小さいモノ、が主です。USBメモリやSDカードなど各1。あとは、旅先で買ったお土産のチャームやボタン。あと、旅先でハガキを送るための住所をかいた小さなメモ帳を入れておくことがあります。(konamaさん)
・万年筆2本 (ラミー2000、カベコ+文具ボックスのジューンブライドサムシングブルー)、ボールペン1本(uni-ball signo 0.28 赤)、USBメモリー、インクカートリッジです。(ピース・メーカーさん)
・マスキングシール,KITTA(待子あかねさん)
・万年筆×2,ボールペン(絶対ジェットストリーム0.38,蛍光ペン3色(ponia_ponさん)
・万年筆(カヴェコスポーツ)、ぺんてるマルチ8、ボールペン、5mm程の幅の両面テープ、はさみ(無印)など。
・レギュラー:ペン類(シャープペン、消しゴム、HI-TEC-C、uni-ball)
パスポート:お金(Tomさん)

nero_minさんpic.

⑥⑤でお答えのものを入れた(または入れる予定の)理由を教えてください。
・利用しやすい(けんだまさん)
・週間の月初めに貼ってるハビットトラッカーと睡眠スタンプに睡眠時間を赤鉛筆で記入する為(nero_minさん)
・挟んだノートに使うためです。(chiSaさん)
・どっか行っちゃわないようにとりあえず入れておく場所です。切手なんかはクラフトファイルのポケットに入れておくのですが、クラフトファイルは落っことす可能性があるので、メモリカードや住所録などなくすと大変困るものはジッパーケースに入れています。(konamaさん)
・ノートと筆記具は一緒に持ち運びたかった。「008;ジッパーケース」ではタイトで実務的すぎる気がしていたので、手仕事の柔らかさに愛用品を収納しているという満足感を味わえる毛糸のジッパーケースが、気分にぴったりでした。(ピース・メーカーさん)
・週間ダイアリーに、すぐに、大事なところを目立たせるため(待子あかねさん)
・常に愛用の万年筆・ボールペンで書きたいので(ponia_ponさん)
・万年筆にクリップが付いていないので、落とさないようにするため。(aisennさん)
・レギュラー:絵日記的な記録を目的の為、筆箱として使用
パスポート:旅行やお出かけ目的の為、サブのお財布として使用(Tomさん)

編み地がクッションの役割を担い、万年筆など大事なものを入れるのに良いというご意見は以前よりいただいていたのですが、お守りやお金を入れてくださっているとは驚きでした。また、赤鉛筆をトラッカーにご使用のために入れているというかっこいいご意見も刺激になりました。そしてピース・メーカーさんの「手仕事の柔らかさに愛用品を収納しているという満足感を味わえる毛糸のジッパーケースが、気分にぴったりでした。」という何度読んでも何度見ながら打っても頭がふわっと軽くなり喜びを噛み締められるお言葉。ありがとうございます。ずっとそう言っていただけるようがんばります。がんばれます。

⑦ジッパーケースでは「ない方」(編み地のみの側)には何かつけていますか。
付けられていたらそれは何ですか。
・ピンバッジ(けんだまさん)
・つけてない(nero_minさん)
・時々ピンバッチやブローチをつけてます。ピンバッチにメモをつけて編み地側につけたり。(chiSaさん)
・ピンバッジをつけています。(konamaさん)
御守を一つつけています。(この部分は、ノートを開くときに、本の「遊び紙」のように見て触って楽しんでいます。)(ピース・メーカーさん)
・付けていないです。(待子あかねさん)
・アクセサリー禁止の仕事なので、ピアスを就業中預かってもらってます(*´ω`*)(ponia_ponさん)
・付けていません(付けたい)(aisennさん)
・利用方法を考え中。立体的なものはノートを傷つける可能性があるので、平面的な感じで使用したいと考えています。(Tomさん)

ピース・メーカーさんpic.

chiSaさんの「ピンバッジにメモをつけて」いるというのは、斬新だと思いました。編み地側がコルクボードのような役割にもなっているのですから。早速、次の販売時に、使い方のひとつとして紹介させていただきますね。また、ピンバッジをつけてくださっている方は多いのですが、実際につけてみるとTomさんの言われる通り、裏の留め具がでっぱっているためノートを傷つける恐れもあるし、ノートを開いて書く際、ボコっとして邪魔であることも否めません。裏に布でポケットを作るか、そのポケットの大きさはどうするか(小さいものを複数か、大きいものをひとつか)、または透明のビニル素材を一辺にのみ縫い付けるか、等々、改善改良できればと思案中です。

⑧「毛糸のジッパーケース」へのご意見、ご要望をお聞かせください。
また、すでにお困りのこともございましたらお聞かせください。

・最高、物もそうですが、購入時の包装や心遣いなどにも感動しました。(けんだまさん)

ジッパー部分についていたチャームが取れてしまいました。無意識に開け閉めの時に引っ張ったせいだと思います。少し残念…?(nero_minさん)

・満足してます。結構持ち歩いてますけど、ほつれもありません。きっちりと密に編んで頂いてるのでしっかりしてます。伸びたりしてないし、新品の時と変わりが無いです。(chiSaさん)

・大変気に入って使っています。いまのところ困っていませんが、将来お手入れが必要な場合の方法(おしゃれ着洗いでつけあらい→陰干し?)等こつがあったら教えて欲しいです。
あと、ジッパーケースのケースがついてない方に、ちょっと色の違う糸で飾り編み(ブランケットステッチとか?)があったら、それも楽しそうだなあとおもっています。ピコットとかだと引っかかっちゃうから、シンプルなのがいいかな。
全然実用的ではないのですが、ちょっと刺繍したいときなんかにつかえる、お裁縫セットバージョンがあったらいいなあと妄想w
刺繍用の図案と布(なんなら小さいフレームつけて)がリフィルみたいにセットできて、はさみと色はケースに収納して、針はケースじゃない側に刺す仕様(小さいカバーかなんかつけて、針がぬけないようにする必要はあるけど)。待ち時間とかにぱっとひらいて、膝の上でこぎん刺しのくるみボタンとか小さなクロスステッチくらいができるようなパスポートサイズ。(konamaさん)

・編み地側のポケットは素敵ですね。ペンやインクカートリッジの収納ホルダーとか…。強度的な面はよくわかりませんが、オールインワンな形が見えてきますね。二年半になりますが、網目もきっちり詰まっていますし、ほつれも色落ちもなく、とても快適に使っています。(ピース・メーカーさん)

・素敵です。触れるたび、いやされます。(待子あかねさん)

ジッパー開け閉めの際、背の部分がよれてしまうことがあります。(でもそんなにストレスとかではないです。笑
次は是非”赤”で!赤でジッパーがゴールド(オリーブ色の地にゴールドのジッパー)とかもう最高!!笑(ponia_ponさん)

編み地のみの側が縦に深いポケット状になっていてもよいかもしれません(例えばスパイラルリングノートの南国カンガルーノートのような)
あと、「毛糸のジッパーケース」のポリシーに反するかもしれませんが、糸を変えてみるのはいかがでしょうか(実は最初通帳ケースと一時的な財布として使おうと思っていましたが、ジッパーを開ける時はよくても、閉める時にサッと片手で閉められず、なんだかもたもたしてしまうのでその用途ではやめました)(aisennさん)

・例にもありましたが、編地のみの側に何か利用出来そうなものがあると嬉しいです。イヤホンなど持ち歩くものが挟めたり出来るのが複数着いていたりするのもいいなと考えています。(Tomさん)

本当に様々な現場の貴重なご意見を拝読でき、感謝いたします。ありがとうございます。主に太字にしたところをメモし、できることをお返ししていければと思っています。お裁縫セットバージョンとかあったらいいなあ…と、どこをどう作ろうか妄想が膨らみます。

チャームが取れてしまったnero_minさんとはすでにやりとりさせていただき解決済ですが、今後は普段使いで外れないよう強固につけるようにいたします。

お手入れの方法については、最近のご購入者には簡単な取扱説明書をつけているのですが、最初の頃に手にしていただいた方にはつけていませんでした。本当にすみません。書かれている通り「おしゃれ着洗いでつけあらい→陰干し」でお願いします。脱水は、大きめの乾いたタオルで挟み軽く圧をかけてシワにならないよう陰干しすることがコツです。わからない場合は、その時でも構いませんのでご連絡くださいね。

さて、ponia_ponさんやaisennさんが仰っているジッパーの開閉を片手ではし難い、という点について。柔らかい毛糸でモフモフとしたケースを作ろうと始まったこの「毛糸のジッパーケース」ですが、利用しやすいように改善できるところは変えてゆきたいと思っています。本当に貴重なご意見をありがとうございます。次回作からは、ジッパーの取付位置の裏に芯材を挟んだりすることで解消できないかやってみます。

なお、aisennさんからはアンケートご回答メールの後、別メールにてさらに毛糸のジッパーケースの良いところとして次のように送ってくださいました。
「私はペンケースとして使っていて(ポストカード、ショップカードを見て楽しむ用に入れたりもするのですが)、ペンを入れていて良いなあと思うところは、ケースが変形しないというか、中のものの形に添うので、ケース自体に変な癖がつかないというところです。」

編み地の柔らかさが生きている様子を伝えてくださいましたaisennさんありがとうございます。ジッパー部分はもう少し固めに、でもケース内は入れたものを包む柔らかさそのままに、これkら製作していきたいと思います。腕がなるぜ。

⑨現在、「毛糸のジッパーケース」には同素材のコースターをお付けしていますが、コースター以外で、おまけにつけてほしい編み小物がありましたら教えてください。
・ブローチ(けんだまさん)
・タッセルなんて可愛いですね~?(nero_minさん)
・ちょっとズーズーしいですが、コースターと同じ大きさのジッパーケース。小物入れにお揃いで欲しいかな。(chiSaさん)
・タッセルはあったら嬉しいです。(konamaさん)
・追加でつけられる「編み栞紐」とか、本に挟む「編み栞」とか。(ピース・メーカーさん)
・キーホルダー(待子あかねさん)
・ブローチも素敵かもー?(ponia_ponさん)
やはりトラベラーズノートに関するものが嬉しいです。タッセルいいですね!ゴムやしおりに付けられるチャームも良いと思います。(aisennさん)
・現在コースターは会社で使用させて頂いています!毛糸系のものがあるとホッとして、和みます(?ω?*)
トラベラーズノートのしおりや、上部のゴムを留めている金具部分に付けられそうなものがあると嬉しいです。毛糸ならポンポンみたいなのが金具に付けられたら可愛いなと思いました。(Tomさん)

現在、タッセルやポンポン、トラベラーズの輪ゴムにもつけられるブローチなど考えては試作中です。良いものができたらコースターから変える予定ですが、しばらくはコースターかな…いろいろやりたいのですが、本体よりおまけのほうが時間と手間がかかってしまいかねないのです。

最後になりましたが、貴重なご意見、ご感想、励ましのお言葉を誠にありがとうございました。より良いものを作っていくために、これからも精進してまいります。ひきつづき、どうぞよろしくお願い申し上げます。

Name:
Profile: ぬいこのぬいはボンヌイのぬい。編みものと生きものと手帖が好きです。 使ってるノートブックは、ほぼ日手帳のweeksとオリジナルと、トラベラーズノート。 ぬい工房にて編んだものや作ってみたものを公開、NotebookersMarketで販売しています。 Twitter account @nuit_co mail: nuiko⭐︎notebookers.jp 上記の⭐︎を@に変えて設定してください。

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ