ノートから離れた日々と同期される私

Posted on 08 12月 2019 by

大き目の論文の執筆のために,ありとあらゆるデータをパソコンに落とし込む日々であった.もう2年ぐらい何も書いていないかもしれない.お久しぶりです.

ノートに書き込むことがめっきり減り,もっぱら思考はスマホのメモアプリに書き込まれ,アップロードされ,同期され,コピーされ,その後編集されて,私が何をもともと考えていたのかが分からなくなるまでに改変されてしまった.

ノートのページ間の日付はどんどん伸び,1か月以上何も書かない日もあった.その間,私はもくもくとキーボードに触れ,スマホに打ち,話しかけ,それは同期され···という感じの日々.同期されたのは文字情報だけではない.パソコンとスマホで,私が二人いるかのようだ.私はもう一人の私に考えるのを任せて,そのもう一人の私は,もう一人の私に考えるのを任せている.同期というのは真剣さを無くしてしまう.

大き目の論文!たいそうな名前だが,本当は読書感想文と変わらない.私は何も発見しない.世界の見方が,個人的に少しだけ変わるだけである.木箱に乗って少し展望が出てくる,そういう具合のものである.

それでも,3か月に一度ぐらいはNotebookersを覗いていました.そのままの人もいるし,いなくなった人もいる.帰ってきた人もいるかもしれない.私は帰ってこられるだろうか,と思い,タブを閉じる.ちょっとした羨みや妬みを感じて,それを持つ自分を嫌悪する.

ここに下書きを書いたこともある.でも,なにも書くことがない.なぜなら,何も書いていないから,考えていないからである.ノートは空白だからである.そこには何の考えもないし,考えは物質化されていないし,空虚である.010010001011010010というぐあいのデータしかない.同期されていて,それは思考ではない.

私はノートに何も書かなかったから,本当に薄っぺらい人間になってしまった.同期されたら便利だけれど,考えることはそもそも便利である必要はない.これから,また少しずつ,何かしらについて考えていきたい.

※写真は大阪府箕面市資本主義化された勝尾寺にて.

Name:
Profile: 大阪在住. 日本語を教えたり,ノートをつかってみたり,ミニマリストくずれだったりのひとです. ノートブックは一度に一冊をモットーにしています.ノート流民です. 日記代わりにエッセイを書いたり,AutoHotkeyというスクリプト言語で書いたりしています. Twitter: @neo_kix ブログ: neokix's archive

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ