気づけば来週には来年。早いすなあ。
来年の手帳は、こちら。
モレスキンラージプレーン。2019年に続き、2020年も赤でいきます。
しおりのチャームはまだ検討中。いいのに出会えるといいなー。
後ろのポケットは例によって窓開け。→ やり方は こちら
左に書いてあるのは、AED救急講習を受けたときに学んだ内容です。
無知故に、大事な人を救えなかったらやりきれないから、
講習を受けたのが2018年6月。
そして、せっかく学んだのに肝心な場面で思い出せなくて
目の前の人を救えなかったら、後悔してもしきれないから、
いざというときに自分の傍に開くページとして、毎年書いています。
・・用心して耐水性のペンで書いておくあたりが、心配性の証拠。
このメモが、役に立たないことが一番だけど。
ノートの中身は、前半はフリーな日記として。マンスリーは巻末に。
おなじみの「カスタムダイアリーステッカー」を使っています。これも例年通り。
昨年の手帳で試しに、巻頭にしていたマンスリーページを巻末にもってきてみたのですが
これがとても使いやすかった。
加えて今年は、さらなる試みを。。
これまでは、右側をメモページ、左側をマンスリーにしていました。
今年はそれらを、逆にしました。
これは「左ききの道具店」さんがクラウドファンディングで企画されていた
「左ききの手帳」からヒントを得ました。
>右が予定で、左がメモ欄。もう書く手で日付が隠れません。
なるほど!!!!!!!!!
なぜこれまで気づかなかったのか。
我々左利きの人間は、知らずしらずのうちに小さな負担を強いられているのです。
そこに気づくことすら難しくなっているのです。
(いちいち気にしてたらストレス溜まりすぎるから。。)
そのため、こうして「この方が便利だよ」を教えてもらえるのは非常にありがたい。
これによって今年どれだけ快適になるのか、今からとても楽しみです!
赤い相棒、よろしくお願いします。