お久しぶりです。虚数の二乗です。
お久しぶりなどと書いてはみたものの、そもそも自分ですら久しぶりすぎて前回まで何やってたっけなという感じだったりする。実際ログインパスワードを忘れかけていた(しっかりMOLESKINEのヴォランに書いていたはずなのだが、そもそも書き写した時点で間違えていた)ので、もう挨拶は実質「はじめまして」でもいいんじゃないかと思ったりもする。
前回書いた自己紹介では社会人をやっていたのですが、既に退職し、気ままな(?)受験生活に突入したりしていなかったりしています。
最後に記事を投稿したのが2017年。まだ社会人をやっていた頃。
その当時はマーカーはTombowの蛍COAT一択だったものの、いつの間にか直液式に魅せられZEBRAのSPARKY-1を箱で買うようになっていたし、トラベラーズノートにも手を出すようになっていた。つい2か月くらい前にも京都のトラベラーズファクトリーに出掛けたばかりである。
万年筆は本体も微増し、インクの数も大幅に増えた。素晴らしきは社会人の財力かな。退職してからは万年筆は購入していないけれども。
そして新品のMOLESKINEは相変わらず増え続け(桜コレクション、ハリーポッター、ポケモンの限定版も手に入れた)、遂にはAmaz〇nの定期オトク便で3か月毎くらいにポケットサイズの横罫ハードカバーが届くようになっていたりする。
あの頃取り組みたいと思っていた事柄のいくつかにはもう取り組んだ。あれから色々と取り組むことが増えたし、新たにやりたいことも増えた。
拠点も少し変化した。一番の変化は退職したことによって病が癒えたことだろうか。元々大学生をやっていた頃から「この時間が無限にループして続けばいいのになー」「専攻を変えてまた別のことを学びながらまた大学に入学して生きたいなー」とぼんやり考えていたのだが、今それをぼんやりと、ではなくもう少しはっきりと考えるようになっている。だから退職したというのもある。
今後どうなるかは私自身にもわからないし、今までも多くのことが変化してきたが、多分自分の手元に紙とペンが在り続けるというのは変わらないだろう。
そして今後はもう少し記事の更新頻度が上がるはずである。昨今の情勢以前に「世界の果て」を見た記録と記憶の話、文具の話、紙とペンの話、集めたタロットカードの話、今興味あることがらetc.を色々と書き連ねていきたいと考えている。
締まらない文章となってしまいましたが、再びよろしくお願い致します。
結論:3年以上経ったらヒトもモノも環境も変わるが、それでも紙とペンがいることは変わらない。
自己紹介(2020)
名前:虚数の二乗
説明:気儘に読書、下手の横好きレベルの楽器演奏(ティンホイッスル、リコーダー)、格好良い文具集め、散歩、謎の料理をしながら日々様々なことを考えている人間。
趣味:文具屋巡り、書店巡り、博物館・美術館巡り、散歩、楽器演奏(ティンホイッスル、リコーダー)、語学(日、英、尼、今後増えるかも)、外国製タロットカード蒐集、読書、ちょっとした旅、試験
今後始めたいなと思っている事柄:MOLESKINEに合うスタンプ製作、アプリ製作、切り絵、レザークラフト、アートクレイシルバー、ニッケルハルパ
よく使う文具類:三色ボールペン、ゲルインクボールペン、蛍光ペン、万年筆、シャープペン、消しゴム、付箋(普通の付箋、フィルム付箋、ポストイットイーゼルパッド)、モレスキン、100均文具、手帳、A4紙(裏紙)、方眼罫のノート、ロディア、神戸ink物語のインク、ファイルホルダーetc.
手帳遍歴:ほぼ日手帳5年間(オリジナル・4月はじまり)→ジブン手帳+ほぼ日手帳weeks(1月はじまり)の併用1年間→MOLESKINEウィークリー(ラージサイズ・1月はじまり)→ほぼ日手帳Weeks→ジブン手帳Biz→星ダイアリー→大人の時間割帳→来年はMOLESKINEデイリー(ポケットサイズ・1月はじまり)+ほぼ日手帳デイフリーか…?
特徴:割かしズボラ、楽観主義、人に見せると「読めない」と呼ばれる字、消せるペンをあまり使わない、マーカーはZEBRAのSPARKY-1黄色、ボールペンはbLen、MOLESKINEを連れてどこかに出かける、大体ポケットに突っ込んで散歩