Categorized | Life, Moleskine

体育会系と文化系の間で

Posted on 30 1月 2012 by

ノートブックと聞いて、多くの人が思い浮かべるのは
文化系のイメージではないかと思う。

正直なところ汗臭いイメージってはあまりない。

しかしながら、ノートブックには「トレーニング日記」として使用されているものもあり
こっちはもう体育会系の香りがプンプンする感じ。

スポーツとノートブックってぱっとはリンクしないけれど、
実は結構相性がいい。

記録とスポーツは切っても切れない。
数値だけのデータ推移をみるならPCに軍配が上がるが、
感情を落とし込むならやっぱりノートブック。

実は所感がなくとも、その日の字と記録された数値を見ると、
気分がよかったのだなとか、うまくやれたんだなと言うのが分かるから面白い。

僕もその魅力にはまった一人。

右手にモレスキン、左手に心拍計、口唇にカフェラテ、膝にはロキソニンってのが
最近の僕を表すスタイルかもしれないwww

↑形は違えどお互いログを残す同志、モレスキンとSUUNTOの心拍計T3D

以前自己紹介でもふれたが、ダイエットに際しては食生活改善だけではなく
運動も積極的に行って体重を減らすようにした。

ダイエットの鉄則は、摂取カロリーより消費カロリーが上回るようにすること。
これ以外に道はない。

よく、広告などでラクに痩せる!運動なしですっきり!なんてのを見かけるが
だまされちゃいけないw

「楽あれば苦あり」と言うではないか。

運動せずに食事を減らすだけでダイエットをすれば、一時的には確かに痩せる
でも、筋肉中の栄養分を分解してエネルギーに変えてしまうような
不健康な身体になる可能性が高く、筋肉量が減り基礎代謝が上がらなくなる。
結果的には消費できるカロリーが少なくなり、太りやすい身体になってしまう。

いわゆるリバウンドってやつだ。

摂取カロリーだけを抑えるダイエットの落とし穴はここだ。
要はバランスが大切なのだ。

運動をすると、当然ながら消費カロリーが上がる。
継続すれば筋肉が付き、基礎代謝量も上がってくる。
食べても太りにくい人って言うのは、基礎代謝量が高い人が多い。

効果的に痩せるにはどうすりゃいいの?
繰り返しになるが、カロリーの収支を意識できるようにしておくのが一番。
効果が目に見えればなおさら、だからレコーディングダイエットは効くのだ。

レコーディングダイエットに使用した僕のノートブック「STOIC MOLESKINE」
ストイックと言いながらも、書くことの楽しさを知ってる文化系の要素に
身体を動かす爽快感に魅せられた体育会系の要素が加わった感じ。

そのためか、バリバリの体育会系の人からすれば軟派なモノかもしれない。

牙が抜けた肉食系男子を自認する僕を表しているかのよう w
やはりノートブックは自分の姿を投影するものなのだとつくづく思う。

最近は文系の活動が増えて、運動不足になってしまっているけど
アドレナリンが噴き出す感覚を一度覚えたら、意外と火種は残っているもの。

昨日はいてもたってもいられずに、心と体の声に従って
5kmウォーキング+5kmジョグを敢行。
まるで見えない壁のように立ちはだかる向かい風に押し戻されながらも、
なんとかノルマを達成した。

ちなみに昨日の記録はこんな感じ

w5.0km 0:44:49 285kcal
131/157bpm  8:17/km 5:27/km

これはウォーキング5kmを44分49秒で終え、285kcal消費
平均心拍131 最高心拍157 平均ペース8:17/km 最高ペース5:27/km

って意味になる。

記録が途切れたり再開したりを繰り返して1年とちょっと
ノートブックと真剣に向き合った時と、そうでないときの差を、
心だけでなく身体を通しても実感が出来るようになってきた。

体育会系と文化系の間にいるからこそ、
どちらの魅力も見える世界を楽しめているのかな。

ジョガーのフォロワーさんとは近々ジョグモレミをやりましょうねって話が出ている。
せっかく生まれた輪、つながりを強くしつつ広げていきたいなと思っている。

このサイトでは将来的に部活も立ち上げが出来るって話もあるので、
がっつりアスリート系ではなく、このいい感じの中間層を狙った
Notebookers.JPのジョグ部 とか企画出来たら楽しそうだなぁと思っている。
オリジナルのTシャツとか作って、リレー形式のマラソン大会に出たりとか・・・

賛同者求むっ!

Name:
Profile: MOLESKINE・文具・映画・自転車・写真・猫が好き。 最近は猫写真を良く撮影しています。 掲載サイトはコチラ→http://www.facebook.com/tomcatrip ノートブックに魅せられたのは、持病の治療と併せたダイエットの記録がきっかけ。モレスキンや文房具を通じた出会いにここ数年は恵まれ、多くの刺激を頂ける事が嬉しい日々です。みなさま、どうぞよろしくお願いします。

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ