ども。もの書き写真堂でし。
なかなか本業の写真術にはいらないで脇道をいっとります。
今回は、2012年1月23日に発売になった「マルちゃん やきそば弁当ナポリタン味」を試してみた感想などを。
実はこれも北海道限定発売なのだった・・・。 北海道以外の人、すまん。ま、まあ、北海道に来たときに買っていってね(汗)。
さて、作り方(をい)。
パッケージを取り去ると、懇切丁寧な作り方が蓋に書いてある。
まずは中身を取り出す。
このやきそば弁当のキモは、ゆで汁で作るスープ。左が今回のナポリタン味のコンソメスープ。
ちなみに右は、普通の焼きそば弁当に付いてくる中華味のスープだ。これは前回使わなかったやつが冷蔵庫に入っていたので、引っ張り出して撮影。
お湯を入れて・・・
待つこと3分。わくわく。
2番目の写真にある左上の角(お湯をそそいだ対角)をめくると、湯切り穴が出てくるので、ここからお湯をカップにそそぐ。うまくできてる仕組みだぞぅ。って、昔はフツーに 注ぎ口からお湯を捨てて、うっかり麺が落下!ということもあった。
ちなみに、お湯を全部入れるとスープが薄くなるので、適宜調整。写真のカップなら半分より上くらいで十分。
お湯を切ったところ。パプリカの赤がアクセント。
ソースをかけて、混ぜる。いいかおり〜。
を、見た目はナポリタン。でも肉っ気がない(泣)。
ま、まあ、これはフツーの焼きそば弁当も肉っ気がないから同じなんだが。
ふりかけをかけて出来上がり。って、これ、青のりじゃないよね?
(包装紙を確認中)あ、パセリですか。ほっ。
で、食してみた!
香りはなんだかピザ風。チーズなんてかけてないんだが。
マルちゃんのサイトには、「チーズの風味豊かなナポリタン味」とあり、ソースにチーズ風味の調味料がはいっているようだ。
味はナポリタンというより、甘めのミートソース味。うまし。結構いけるわ、これ。
ただ、麺だけの炭水化物なんで、自分でひき肉足したくなった。今度やってみよう。
ちなみに、私はフツーのやきそば弁当も、入っているキャベツが少ないので自分でレンジで加熱した刻みキャベツを追加している。お湯切りして、ソースと混ぜる前に追加するのがベスト。
コンソメスープもなかなかいけた。
これはしばらくやみつきになるかも。