マスキングテープジャーナルを作ってみました。
店頭には売ってません(そりゃそーだよ)。
モレスキンに、手持ちのマスキングテープを記録していくことにしました。
マスキングテープジャーナル(通称mtジャーナル)と勝手に名づけております。
さらに、限定品のレゴスキンを贅沢に使用しております。
記録のとり方は簡単。マスキングテープを少しちぎってページに貼っていく。これだけ。
…でもいいんですが、もうちょっと楽しいことをしてみようかと。
Evernote のノートURLのQRコードも貼っておく。
上の写真にある、テープの横に貼ってあるQRコードは何かって?EvernoteのノートのURLのQRコードです。
Evernoteにも、マスキングテープの写真と入手経緯や購入時のレシートの写真を適当にメモしたノートを作っておきます。
ノートのURLを生成し、QRコード生成ツールでURLのQRコードを作り、紙に印刷。
それを、mtジャーナルの該当するテープの横に糊で貼って終了。
Evernote でマスキングテープの詳細データを見る
このQRコードを、スマホなりガラケーなりのバーコードリーダーで読み込めば、Evernote のノートを呼び出して詳細なデータをその場で確認できます。
「このマスキングテープかわいいからリピートしよう。どこで買ったっけ?メーカーはどこだろ?」ってなった時に参考になるかも知れないし、「このマステは…ああ、死んだおばあちゃんが形見としてくれた…(ホロリ)」とか思い出に浸れるかも、と思ってやってみました。
※どんべの祖父母は健在です。
モレスキンに全部書いておけばいいんじゃない?
詳細なデータもモレスキンに書いておけば、いちいちEvernote見に行かなくてもいいんじゃない?というのはごもっとも。
ただ、今回はマスキングテープの見本帳というか、ずらりとノートに並ぶテープのコレクションを見てウフフってなれる1冊を作りたかったのです。
よって、細かいメタデータはEvernoteに書いておくことにしました。
最後に
まあでもこのmtジャーナル、写真でおわかり頂ける様に、まだ4枚しか集まっていません。
「マステ集めよう!」と決めたの最近なんで、さもありなんですね。
何か集める時って、紙のノートでも電子形式でも記録をつけると楽しさ倍増しませんか?
自分がこれからどんなマステを集めていくのかが、そしてこのモレスキンにどんどんマスキングテープのコレクションがたまっていくのが楽しみです。