twitterでタカヤさんからいただいたお題、【あなたの好きなものについて語ってみてください】についてリプライの記事です。
好きなものはいろいろあれど、基本的に<紙をいじる時間>が好きです。紙を切ったり貼ったりして、スクラップノートを作ったり、マステをアクセントに使ってラッピングをしたりしおりを作ってみたり、スマホで撮った写真をプリントアウトしたり、とにかく紙を切り貼りする時間は幸せです(ゴミ箱もいっぱいになるけれど (^^;))。
……そうすると、その、いじるための紙を産み出すものは何か。ひとつにプリンターがあります。
私が自宅で使っているプリンターはエプソンのPX-806AR(806Aの、筐体が赤なのでARの型番なのです)。昨春発売のモデルです。
正確には家庭用複合機ということになりますか。プリンター、スキャナー、コピー機が一体になったものですね。
何がしたくてこれを買ったかというと、とにかくiPhoneで撮った写真を自宅でプリントアウトしたかったのです。それまでAirPrint非対応のプリンターだったので、PCにアプリをかませてWiFiで写真データを中継させてプリンターにデータを送って印刷するというめんどくさいことをしていたので、それから脱出するために当時の最新型を買いました。いやぁ、これに変えたら写真のプリントアウトが楽になりました。
あとは、スクラップノートに貼るウェブ上のドキュメントをプリントアウトするのも自宅で読みながらできる。
ボランティア(とある学会(研究団体)の運営)での事務作業でもPDFファイルを作って送ることがあり、事務作業にも充分使用に堪えることもわかりました。
実家ではインターネット環境もないし、当然ながらプリンターもない。そうすると、いじるための紙を産み出すのもできないわけです。歩いて数分のところにコンビニがあるから、そこまで行ってプリントアウトという手もあるけれど、帰省する時期は猛暑のお盆か、はたまた雪の積もる年末年始か。そうすると外出するのもおっくうになってしまい、プリントアウトした紙が手許にないことでプチ・ストレスがたまる、という状況に陥ってしまうのです(汗)。その時期くらいゆっくり休めよ、と言われそうですが。
たぶん、これからはPCのみでなく、スマホの機能をにらんでプリンターの製品開発がなされると思います。どんな機能がつくのか、スマホよりもPCよりもタブレットよりも、付属品と見られるプリンターがどう進化するのか楽しみです。