Tag Archive | "全体とは無限の部分からなる"

Tags: ,

ノートの日記

Posted on 17 6月 2018 by ピース・メーカー

ノートが日記を書けたなら
ノートは日記になにを書く

ノートを開いたときのこと
ノートはけっして忘れない

ノートは主人をえらべない
どう汚されても抵抗しない

ノートが日記を書いたなら
多くの不満で埋まるだろう



私はあなたを受け容れたい
けれどもあなたは躊躇った

あなたは自分を誤魔化した
あなたはみんなを誤解した

あなたは途中であきらめた
あなたはそのまま放置した

あなたは私を破って捨てた
あなたは私に遠慮しすぎる



ノートは主人の似姿になる
時には主人の本性をも示す

ノートが日記を書けたなら
それは誰に似ているだろう

                              (主人)

Comments (0)

Tags: ,

読書ノート(いけばな)

Posted on 25 6月 2017 by ピース・メーカー

この世の時間を一まず離れて
死とは違う永遠の形を求める



直接示すことのできない形を
命を賭けた身振りで表現する



静止とは違う普遍の継続性を
刹那に凝縮して現わすために



花は花のまま花ではなくなり
本は本のまま本ではなくなる

                          (直感)

Comments (0)

Tags: ,

遅延装置

Posted on 18 6月 2017 by ピース・メーカー

未来は身体の中をぐるぐる回って
周回遅れの今になる

未来は一度に全部を与えてくれるのだけれど
身体は一部を少しずつ遅れて受け止めるだけ

未来は過去の今にならなければつかまらない
身体の中の形にはまらなければみつからない

思いがいつも もどかしいのは
未来が おいついてこないから

必死に手を伸ばして書き留める文字の乱れは
遅すぎる未来への焦りや苛立ちや不安のため

ノートはすごく遅れているけれど
そこには未来だけが詰まっている

(針穴)

 

Comments (0)

Tags: ,

ちゃつぼ

Posted on 04 6月 2017 by ピース・メーカー

夢の底は抜けているか?
現で蓋をしていないか?
夢と現を隔ててるのは
砂時計のくびれの部分

音を集めて光を吸って
その喉ごしを味わって
底をこさえて蓋をして
夢と現は混ぜるな危険

くびれがあるから滞る
滞るから時差ができる
夢と現と自分と他人と
時差が区別を創り出す



夢から現へ現から夢へ
ひっくり返せば底は蓋
自分の底を突き抜ける?
自分の外へ突き抜ける?

所詮はガラスの砂時計
くるくるくる巡るだけ
蓋がなければ底をとり
底が抜けたら蓋いらぬ

底も蓋もないちゃつぼ
内も外もないちゃつぼ
皆ぶちまけるちゃつぼ
ちゃつぼはどこにある?

ちゃちゃつぼちゃつぼ
ちゃつぼにゃふたがない
そこをとってふたにしろ

(対称)

Comments (0)

Tags: ,

悦楽の蝦蟇

Posted on 28 5月 2017 by ピース・メーカー

五感は快楽増幅型の世界受信装置
この緻密でいい加減な煩悩発生源
この世の本当の姿なんて知らない
数式で説明されても理解できない

この身体があってこの世界がある
この世界があってこの身体がある
受信装置と発信装置は同じだから
世界と身体とは常に入れ替え可能



雨夜の国道に蹲る蝦蟇を見かけた
カタツムリも引っ込むほどの豪雨
軽自動車のスペアタイヤ程の蝦蟇
錯覚でもいい 世界が楽しくなる

                     (享受)

Comments (0)

Tags: ,

アルペジオ

Posted on 21 5月 2017 by ピース・メーカー

パレットの定位置に置き並べた
色・音・言葉 をミックスして
置き並べたものとは違うことを
この世界に再現しようとする時

言い当てたいのなら焦らないで
チューブから絞り出したままの
色・音・言葉 から飛び出して
色・音・言葉 で妥協しないで

ぐちゃぐちゃ混ぜるなんてこと
色とは違う言葉や音には難しい
それに色だって混ぜたら濁るし
音それぞれがあってこその和音



幸いなことに我々には時がある
パレット上で混ぜたりしないで
印象派の視覚混合を応用すれば
イメージを言い当てられるはず

パレットの定位置に置き並べた
色・音・言葉 をよく吟味して
時というカンバスに並べ直せば
色・音・言葉 から飛び出せる

                                  (両面)

Comments (0)

Tags: ,

拾い嗅ぎ

Posted on 14 5月 2017 by ピース・メーカー

生きていくことは餓えること
とにかく辺りをうろつき回り
気になる匂いを嗅ぎつけたら
躊躇しないで取り込んでいく

拾ってるのはありふれた痕跡
この世がこの世であるという
そのおおもとがこういう風に
ごろごろごろごろしてるから

目的地なんて考えたことない
ただただこの身を働かせたい
節制倹約とは真逆な貪欲さの
ひたむきなモグラみたいな姿



拾ったモノにこだわりはない
ほこりをきちんと払い落とし
身体いっぱいに香りを楽しむ
嗅ぐだけで食べたりはしない

物にこだわると荷物が増える
いろいろ抱えると面倒くさい
物が物である理由を見極めて
その理由だけを沁み込ませる

自分もごろごろごろごろして
世界と自分が同じ匂いになり
何がどうしてこうなったかを
なっとくできるまで拾い嗅ぐ

                                  (取捨)

Comments (0)

Tags: ,

仮借される仮借

Posted on 07 5月 2017 by ピース・メーカー

仮のものなら借りておこう
言い当てるのは至難だもの

世界にばらまかれたワード
ルールを決めながら遊ぶ旅

楽しそうなものが多すぎて
次から次へとコスプレ三昧

目で嗅いだり鼻で聴いたり
耳で味わったり口で見たり

そんな程度じゃつまらない
接触抱擁接吻交接融合咀嚼

遠巻きに言葉を纏うデコイ
剥き出しの感覚器官が攻撃

天動説でも地動説でもいい
深層心理もエゴも別にいい

日は出て沈み月は満ち欠け
季節は廻り生命は輪廻する

その調べをうまく仮借して
かりほの庵のとまをあらみ

積んでは崩し崩しては積み
十万億土シミュレーション



遊びをせんとや生れけむ 戯れせんとや生れけん  
遊ぶ子供の声きけば 我が身さえこそ動がるれ
~梁塵秘抄 巻第二 四句神歌 雑

                                               (仮舟)

Comments (0)

Tags: ,

解きほぐさない

Posted on 30 4月 2017 by ピース・メーカー

ニットは絡み合って思いを形にする
ほぐせば思いは形を失くしてしまう

もつれた糸は三次元的にあらわれる
懸命にほぐしたところで一本の糸だ

ワープとは空間をもつれさせること
相対性理論によれば宇宙は歪んでる

絡まっている時接している二地点は
ほぐしてしまえば遠く隔たる二地点



事を解きほぐし原因⇒結果にする?
単純で見通し良い殺風景な世界に?

光や音 匂いや味 様々な感覚感情
それらが混然一体となって縺れる形

解きほぐさずに満喫できるとしたら
そっちのほうがずっと楽しいと思う

もっともつれさせて奇妙で豊かに!
もっと絡み合ってワープを繰り返す



だから解きほぐす知識や手間は不要
鞄から取り出したヘッドホン以外は

                        (混線)

Comments (0)

Tags: ,

ゼロ距離の隔たり

Posted on 23 4月 2017 by ピース・メーカー

離れたい 離れたくない
放したくない 放したい
塗れたい 紛れたくない
守りたい 守りきれない

分かりたい 分かりたくない
捕まえたい 捕まりたくない
失いたくない 奪いたくない
含まれたい 含まれたくない

一緒にいたい 一緒になりたい



抱きしめたい 一つになりたい

飛び込んでも 殴り込んでも
取り込んでも 雪崩込んでも
閉じ込んでも 流し込んでも
溶け込んでも 成す術もなく

そこで私は常に異邦人となる
ゼロ距離の隔たりは潰えない
展開すれば無限の面積をもつ
極小の多面体を内包する存在

                  (背理)

Comments (0)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ