こんにちは。おばちゃんライターmoegiです。
今年のゴールデン・ウィークは国内旅行に出かけます。そこでふと思い立ったのが<旅のしおり>を作ってみようということ。さらに、帰ってきたら、ちゃんとノート(トラベラーズ)にログを残そう、などと殊勝なことを考えたのです。
そして、自分で作ってみました。慣れていないので、Otteeという折り本を作るためのソフトを使って項目を入力、印刷し、さらにはそこにスタンプでデコ押ししたり、行き先のアクセスマップをプリントアウトして切り貼りしたり。で、紙を八つ折りにしてA7サイズのしおりが完成!
そう言えば、遠足のしおり、とか、修学旅行のしおり、って子供の頃、先生が作ってくれましたよね。あれは子どもたちが忘れ物をしないようにとか、先生たちがきちんと統制を取れるように共通のお約束を子どもに守らせる意味もあったのでしょうが、今回は完全な個人旅行、しかも一人旅。しおりなんて作ったところで、結構時間や手間はかかって逆にムダかもしれません。忘れ物しないように、なんてんならチラシの裏にでも書き出せばいいことだし、わざわざウェブで調べ物して切り貼りするなんて、本当に時間がかかる。もっと言っちゃえば今の御時世、都市部へ行くなら、とりあえず行きの切符とお金やクレジットカード、交通系ICカードとスマホ、持病のある人はお薬。それがあればなんとかなるでしょう。あとは100均とか無印で現地調達でも大丈夫なくらい。
でもね、楽しい。作っていて、とにかく楽しかった。「いや、あんたは紙と戯れるのが好きだからでしょ」と言われればそれまでだけど、こうやってムダな時間を費やして、これから先のお楽しみに思いを馳せるのもたまにはいいと思うのよ。読書だって、がっちり目的を決める読書がビジネスパーソンの間ではやっているみたいだけど、楽しさのための趣味の読書だって反対の極に存在するわけで。
帰ってきたらトラベラーズに作るログはどんなのにするかはまだ決めていないけれど、誰か大好きな人に、こんな旅をしてきたよ!と見せびらかすようなノートもいいな、と思っていたりするのでありまする(実は小学生の頃、シベリアにパック旅行で行って、そのログを父方のおばあちゃんにあてる、という想定で作ったのです。父親の入れ知恵でですが)。