Tag Archive | "自己紹介"

Tags:

「いか」です。でも腕は2本しかありません。

Posted on 01 2月 2016 by いか

はじめまして!
2016年度ライターの
「いか(@ikarchery660969)」と申します。
他の新ライターの方々からかなり遅れてしまいましたが、
自己紹介させてください。

この3月に某関西の大学を卒業し、
4月から社会人になります。
生まれてからずっと関西在住です。
(だからといって関西に詳しい訳ではないのが
悲しいところではありますが…)
卒業論文をなんとか提出し、この投稿を書いています。
やれやれ。

そしてNotebookers.jp のサイトについて。
この2年ほどずっと拝見していました。
「他人が書いた記事を読む楽しみは
今までたくさん味わってきたけど、
自分で記事を書く立場での楽しみってどんなんやろう?」
と思い始め、卒論の疲れと一月特有の変なテンション(?)で、えいっ!と登録フォームを入力し、
ライターの一人になっ(てしまっ)た次第です。

使っているノートやペン類については、
長くなりそうなので次の投稿にでも。
先輩ライターの皆さま、同じ2016年度ライターの皆さま、
読者の皆さま、そしてタカヤさん、
これからよろしくお願いいたします。

Comments (0)

Tags: ,

ご挨拶

Posted on 30 1月 2016 by ぴのゆか

はじめまして!2016年度Notebookersライターに加えていただきました、ぴのゆかと申します。

何度も募集の告知を目にしながら、いや私なんかが…とうじうじすること3年、物は試しだ!と勢い余って応募をしてしまいました。タカヤさんはじめライターの皆様、どうぞよろしくお願いします!

 

簡単に自己紹介を…

ネットではパスポートがいるとか先住民がいるとかいないとか、何かと話題な某秘境にて、大学院生を目指す大学生をしています。

好きなものは、手帳…は大前提として、大学の専攻でもある美術、映画、旅行。

そしてアイドルです。この話は後で書きますね。

美術は主に現代アートが好きで、気になる展示があればそれを見に遠征旅行にひとり出かけたりとめっきりハートが強くなりました。行動力だけはよく褒められます。

その他こまごまとしたものだと、編み物・デジタルガジェット・ミッフィー・一眼レフ・メイクやコスメ・ファッション関連の様々……など、好きな人や物が多すぎて見放されてしまいそう(by椎名林檎)ですが頑張って生きています。

 

手帳に関しては、

①トラベラーズノートレギュラー

セクション信者です。とにかく何でも書きます。アナログの海と呼んでいます。思いついたこと、やらないといけないことなど…必要であればiphoneのリマインダーやスケジュールに書き写します。

②トラベラーズノートパスポート

外出中に必要になりそうな事柄をまとめておく用。買う物リストや、旅行に行く時の持ち物リストだったり。

③能率手帳

貧乏学生なのでゴールドには手が出せませんでした…毎日4行で日記を書くことにしています。あと半券とか貼り付けたい。

④MUJIのA4サイズスケジュール

まず予定が入るとiphoneのスケジュールアプリに打ち込み→それからMUJIのスケジュールに書きます→前日の夜にウィークリーページを開き→明日の予定を確認し1日の流れと細分化したTODOを書きます→また夜に開きその日の出来事を隙間にざっと書き込んで→寝ます

あと手帳ではありませんが、SIMなしの⑤BlackBerryをメモやTODOの代わりにしています。こっちはデジタルの海です。ノートが開けないようなところで使ってます。

単にちっちゃなガジェットが好きなので、完全におもちゃ状態ですが、いつも持ち歩いています。この子についても何か記事を書きたいな〜

———-

さて、

ライター募集の時も「アイドルオタクと記録の関係性について」というテーマで自己PR欄を(結構な文字数で)埋め尽くしました。我ながらよくライター登録通ったなと思います。

「アイドル」と「記録すること」に接点があるのか。

世の中に様々なアイドルがいるのと同じように、アイドルオタクにも様々なカテゴリーがあると私は思っています。

なぜ、その子なのか。何のためにアイドルを好きでいるのか。接触したい人もいれば、認知されたい人もいるし、見つけて育てたい人もいる。

私の場合は、どうしてその子を好きだと思うのか、その理由が知りたくてアイドルオタクをやっています。極限まで綺麗な言い方をしましたが…

前回のコンサートでは踊る時のこういう癖が目立っていたけど今回はそれが解消された。バラエティでうまく立ち回れるようになった。こんな表情を見せてくれるようになった。

好きだと思わせてくれた要素や出来事を一つ残らず覚えていたいし、忘れたくない。組み立てて、論にして、自分の疑問を解決したいんです。

極論を言えばその子が世界で一番かわいいって言いたいんですその根拠が欲しいんです(泣)

…これ個人の趣味嗜好に走りすぎアウトって登録解除されたりしたらどうしよう……

そんなドロ沼アイドルオタク生活を満喫しています…が幸か不幸か好きなのがアイドル一辺倒ではありませんので、これ以外の興味関心事についても、ゆるやかに書いていけたらいいな〜なんて。

 

お気付きの方も多いかもしれませんが、ぴのゆかは文章を書くのがめっぽう苦手です。それでは!

 

Comments (0)

Tags: , ,

はじめまして…のご挨拶 by.夏月 さくら

Posted on 27 1月 2016 by 夏月 さくら

はじめまして(=゚ω゚)ノ
初期からいるライターの夏月さくらでーす。
、、、はじめましてではないやん!!

そうっすね。 

でも、まだまだ認知度低いかもしれないじゃないですか?!

ここは、「はじめましてのご挨拶」に紛れ込んで、たまに記事書いてるアピールをせねばならんでしょ!!!
  で、何書くか考えずに、iPhoneでボチボチ書いてます。
さて、ここはやはり、紅茶好きをアピールする?!!…と思いながら、、、、

紅茶好きになった経緯を語ります。
紅茶専門店には、会社の寮の先輩から

「紅茶好き??、、、」

といきなり仕事中に聞かれてうなづいたら、、、

「ポーラーティーって言うのがあるから飲みに行こう!!!」→週末拉致されて連行
マジ!!∑(゚Д゚)私、平日は帰宅月24時回ってるのよ!!週末ゆっくりしたいんよ!!、…

心の訴え伝わらず…
それ以降、月一で拉致されて一緒にお茶しに行くようになりました。

  
数年して、ケーキ教室に通いだし、、、

そんな中で、中国茶ブームがあり中国茶に興味がるけど、、、、

中国茶の作法わからんε-(´∀`; )

カフェや喫茶店に飲みに行けないやん…

→作法がわからんと飲みに行けないと勘違い。

それを、紅茶専門店の常連さんに相談したところ、中国茶のお店と教室を紹介される

→自分(相談した人)が教室に誘われてるけど、余り行く気ないから、紹介して逃げる手段…

( ゚д゚)えっ???

(*通いだして聞いた本音です。)

そんな事から、中国茶を習い出して、、、

お茶の楽しみ方は勉強になりました。

色々なサプライズの仕方やおもてなしも勉強しましたので。

それで、初級の茶藝師?!の免許とりました。

認定証が中国が発行してるので、自分の名前しかわからないのですε-(´∀`; )
その後、試験が本番中国まで行かなきゃいけなくなり、、、、

もう、そこまで中国茶LOVEやないからええかぁ〜と辞めて、、、
のんびりと紅茶に戻り、紅茶の教室も2回受けました。

同じ内容の講座ε-(´∀`; )

ほら、季節違うから出てくる紅茶も違ってくるのよ!!!→ただの言い訳ww

で、今に至り

好きな紅茶は??

と聞かれたら、

「ウダプッサワラのリッデスダレ!!

仲間内での通称はダレ茶です。」

と答えるくらいです。

紅茶とコーヒーはよく飲んでます。

ただ、日本の緑茶は苦手です。

ほうじ茶や、碁石茶は好きよ♪( ´▽`)!!
…( ゚д゚)???

えーと、紅茶は何処に絡めてあるんよ??

とか思ってるでしょ。

始めと終わりに絡んでるよ!

好きな事を長く続けるなら、それに関する事を一通りやってみるのもええなか??とか思うわけです。

気を張りつけても長く続かなくて途中でつまずいたりするので。

  
絶賛今は小さいふのレザーを育てるのを楽しんでます。
中国茶の茶壺育てるのも面白いんですよね♪( ´▽`)

香りとか考えながら淹れなきゃいけないんでね。

Comments (0)

Tags:

はじめまして。よろしくです!

Posted on 23 1月 2016 by 薫

少し出遅れ気味ですが、はじめまして。
この度お仲間に加えていただきました、薫と申します。
タカヤさん、登録ありがとうございます。
ライターの皆様、これからよろしくお願いします。

簡単に自己紹介します!

お気に入りのnotebookは Rollbahn と ほぼ日手帳 。
いつもロルバーンダイアリーと一緒です。
写真とゲームが大好きで、いつも持ち歩いてるノートにはゲームのメモだらけw

ほぼ日手帳はオリジナルを8年程使ってますが、家においていることが多いです。
家族のコトやその日あったことをまとめるカンジで書いていますが、半分くらいは真っ白ですw
でも家族にはだいぶアテにされてて、「あれっていつだったっけ?」とか聞かれます。
大体のコトは、ほぼ日手帳とLineのトーク履歴で判明します。(得意げ

今まで読む専門でしたが、一緒に楽しみたいって思って応募しました。
何を伝えられるのかもわかりませんが、すごくワクワクしてます!
楽しいコトを楽しいって表現していけるようにがんばります。

末永くよろしくお願いします♪

Comments (0)

Tags:

メイクデビューNotebooker’s

Posted on 23 1月 2016 by れでぃけっと

メイクデビューNotebooker’s、芝ダート???メートル、2016年の登録メンバーは47名(タカヤさんのTwitterより)。

ゲート入り完了。スタートしました!

 

・・・いきなり変な始まりで失礼致しました。

この度2016年度新規ライターとなりました、れでぃけっと と申します。

NIFTY-SERVE時代からこの名前で活動しています。言いづらかったりタイプミスが多かったので

「れでぃさん」と呼ばれています。

ライターに応募してみようと思ったきっかけは、手帳に関するブログをやろうかな、

Instagramで手帳用アカウント作ろうかなと悩んでいた時にライター募集の記事を発見。

ここで何かできそう、ダメもとで応募してみようと思いました。

Notebooker’sを知ったのは手帳に写真を貼りたくて、自宅で印刷する方法を検索していたら見つけた、

なかむら真朱さんのおかげです。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。

またこんな私を登録メンバーのひとりに加えてくださった、管理者のタカヤさん、ありがとうございます。

 

まずは自己紹介します。

生まれも育ちも埼玉県。スーパーで働いています。

冒頭の書き出しのように競馬が好きです。馬券は少し買うけど写真を撮るのがメインです。

競馬場っていうとどうしてもオヤジが耳に赤ペンさしてて競馬新聞片手にのイメージが

強いかと思いますが現在はカメラを手にする方が多いんですよ。

中にはプロが持つような機材を使っている方も・・・

走ってるところは場所取りが熾烈なのでこんな感じの写真ばっかりです。

また、とある厩舎の追っかけをしています。休みの確保が難しくなってきてるのが悩みの種。

ドゥラメンテ

(2015年の皐月賞、ダービー勝ち馬・ドゥラメンテのデビュー戦パドック)

ライター募集の際に「ほぼ日に綴る競馬の話」を書きたいと書いたので、この辺の話もしていきます。

 

他に好きなもの:Perfume、写真、リラックマ、ジンギスカンのジンくん、B-SIDE LABEL、すみっコぐらし、

キティちゃん、秦基博さん銀座伊東屋の赤いクリップ看板など。

雑多なことばっかりですがTwitterInstagramともに@redicuit です。

挙げるとキリがないのでこのくらいにしましょうか。

 

使っている手帳は

・ほぼ日手帳

2006年から使っています。ずっとオリジナルでしたが今年はカズンになりました。

カバーはラインナップ発表を見た瞬間、これだー!!と思った「ポルカドット」です。

TOBICHIで行われたラインナッププレビューに行き、乗組員さんに「これを見た瞬間やられました!」と

熱く語ったところ、いまのほぼ日のTOBICHIに載ってしまったという(笑)

気になったものの切り貼り中心です。

また2015年からWEEKSも使っています。「ノートに花をはさんだら」のカバーオンカバーに惚れてしまいました。

WEEKSはシフト管理と引き落とし関係の確認、日記に使っています。

 

・ジブン手帳mini

2015年9月頃から手帳の使い方に変化がありました。

Instagramで検索していると様々な使い方がわかったり、

(WEEKSを縦にして使う人がいるのはびっくり!)

日付シートなるものがネットプリントで配信されていることを知りました。

私が利用しているのは「てはさんの日付シート」ですが、製作者のてはさんがジブン手帳を買ったと知り、

興味を持ちました。

名前は知っていましたが、ほぼ日手帳とは真逆で色々記入する項目があってきっちりかっちりなイメージ。

何よりも「手帳はほぼ日以外使えない!」と思っていたのにどうしてこうなった(笑)

今年からGoogle+の「ジブン手帳同好会」に参加しています。ジブン手帳を買ったはいいけどどうしよう

という方、「ジブン手帳同好会」はオススメですよ。項目別にカテゴリーが分かれているので探しやすいです。

この三冊体制なのですが、最近トラベラーズノートが気になっています。

ブルーエディション、去年限定なのか・・・Amazonだとすごい高いから今年限定が出るのなら・・・

でもこれ以上買ってどうするんだろう。だいたい何に使うんだろうか・・・

 

開運手帳みくじ

開運手帳みくじは『逢』でした。

Notebooker’sのライターになれたのも出会いだと思いますので、これからよろしくお願いいたします。

P1020503

「よろしくおねがいいたしますなの。」ジンギスカンのジンくん

Comments (0)

Tags:

はじめましてのこんにちは

Posted on 22 1月 2016 by Ben

16-01-22-20-47-30-953_deco

はじめまして。Benといいます。
一昨年からこっそりじっとりと見つめていたNotebookers,
ツイッターにてタカヤさんの新規ライター募集告知を目にして、ライター申請してしまいました。
数日前に登録完了のメールをいただきながらも、体調を崩したり等々の事情で、
ようやっと今!緊張と嬉しさを感じながら、皆さんにご挨拶できる運びとなりました。
– – – –
現在、学生です。神保町にある某カフェにて毎日両手からコーヒー臭を漂わせております。
好きなものはこれからの記事でご紹介していきたいです。好きな場所は水辺です。水辺が大好きです。
いま、一番興味があるのは能楽です。まだ一度も能楽堂を訪れたことはないのですが、
年内に足を運べたらいいなと思っています。
– – – –
手帳に関しては、今までの浮気を反省し、
王様のブランチ×ペイジェムのバーティカルタイプの1冊に絞ってい… るのですが、
絞ったら絞ったで書きたいことは増えるもので、再びモレスキン氏をお連れしようか考え中です。
– – – –
管理人のタカヤさん、そして人生の先輩でもあるNotebookersライターの皆様に
暖かく迎え入れていただけたことを感謝するとともに、
これからたくさんの素敵なことを共有できたらいいなと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
(生まれたてほやほやのアカウント @ceop254 )

とても硬い文章ですね。笑
 

 

Comments (0)

Tags:

a simple sample

Posted on 21 1月 2016 by ピース・メーカー

ピース・メーカー
私という今が、ここで、そのように現象して、違う名前の私も、変わっていく から、

自己紹介?= 「2016年1月20日周辺の雰囲気」

Reference 1
「さむい」と「つめたい」対義語「あつい」は同訓異字。「すずしい」は気体、液体は「ぬるい」?「あたたかい」気体と液体は同訓異字。
Reference 2
思い出せないことがあると 思い出そうとする遊び なぜ 思い出せないと判る? なぜ 思い出せたと判る?

など、マントラのように唱える。検索する。よく噛んで、いただく。

20160121_These tings consituting it _overview

目に見える形

Consituting it Expository writing

大見出し

現れているもののすべては断面 切り裂かれた隙間になだれ込む状況下から
投稿の自由を賜りましたことを感謝いたします。

(定型)

 

 

Comments (0)

Tags: , ,

やってきましたNotebookers!

Posted on 20 1月 2016 by yuzuhara

 

事の発端は2013年10月、不意に手帳が欲しくなった秋晴れの休日に遡る。

早速近くの文具屋に立ち寄ると、何やらお洒落な手帳が一つ。

俺なんかが使いこなせそうにないなぁ・・と思ったが、無骨で美しい革のカバーとコンセプトを見ていると、何をやっても中途半端な自分を受け止めてくれるんじゃないかと思い、そのままレジに疾った。

人生を旅するノート

TRAVELLER’S NOTEとの出会い。

notebookersNo1

 

それから3年後の2016年1月。

Notebooker’sにライターとして参加させていただくことになりました。

あのノートに出会ってから一番大きい出来事かもしれないです。

不慣れで、器用ではないけどそんな俺をNotebooker’sも受け入れてくれるはずだと思ってます。

 

ダメな時はモレカウ氏の足を掴んで「捨てないでっ!!」と昼ドラばりの修羅場シーンをしてやろう・・・。

 

そんなこんなで非常に堅苦しい文章を書いちゃったけど、次回からはもっとくだけた感じで行こうかな(笑)

ちなみにYoutubeチャンネルTwitterもあります。

そっちの方もよしなに・・

 

それでは明らかに一回目で緊張しているケージがお贈りしました。

こらからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

Comments (0)

Tags: , , ,

人生はめいいっぱい飛び跳ねなきゃ!!(自己紹介)

Posted on 20 1月 2016 by しょーた

なんと しょーたが仲間になりたそうにこちらをみている
仲間にしてあげますか?

▶︎はい
いいえ

しょーたがNotebookersの仲間になった!!

ということで、はじめまして!!

2016年よりNotebookersの仲間入りさせていただいた、しょーた(@shota184ne0)と申します。

勝手に自己紹介を始めます!

神奈川県川崎に生息する84年10月生まれの31歳です。
職業は都内のベンチャー企業でSEしています。SIerです。
分野はWebアプリケーションではなく、コテコテの業務アプリケーション開発です。
なのではっきり言って派手さはないです(笑)
ヌシみたいな人がたくさんいるPJで地味に働いてます(笑)

趣味ですが、色々なこと手を出しています。よくわかりません。
読書(ビジネス書、自己啓発が主)、ゲーム(ぬるげーまー)、などなど。
最近はソフトダーツにはまっていて、友達と3人で遊んでいます。
あと週末つくりおきに挑戦しています。
ただ、休日出勤だったり、体調不良でトライ&エラーを繰り返しております。。。

愛用ノートと文房具の紹介

使用しているノートはMOLESKINE スクエアード ラージ&ポケット,ニーモシネA4&A8を使用しています。
メインは以下の2冊です。
shota_my_notes0000

使い方としては、『3冊ノート術』+『Bullet Journal』+αをミックスして『しょーた手帳術』と勝手に命名をしています。
といっても今年から始めたので、まだ試行錯誤している状態です。
こちらについては、またベット紹介させてください。
ニーモシネ A7サイズは、常にポケットに忍ばせておき、気づいたらすぐに取り出してメモする用。

ニーモシネ A4サイズは主に読書マインドマップを書いたり、コーチング紛いなことをする時などに使用しています。

文房具はLAMY,preppy,JETSTREAMを使っています。

Twitterのアカウントはこちら。
のんびり更新している自分主軸ブログはこちら。

Notebookersライターに応募しようと思った理由

さて、ここまで自己語りをしたので、ライターに応募しようと思った理由を書いて終わりにしようと思います。
少し重い話になりますがお付き合い頂ければ幸いです。

一昨年、仕事上のトラブルが続いたり、炎上中PJに投入されたりで、もう何をしても上手くいかないで、フラストレーションが溜まる一方。
正直、辛かったです。電車に乗ると職場に近ずくと動悸がしたり、吐き気がしたり、電車に乗るのが怖くなったりしました。
そして2014年末にめでたく『適応障害』の診断受けました。

異動後はしばらく症状も落ち着いていたのですが、去年下期に入ってからトラブルが多発。
不眠症、全身の倦怠感、無気力状態が続き、病院に行ったところ『抑うつ』と診断を受けました(苦笑)

今は良好かはわかりませんが「マシ」な状態です。

これは周りのサポートが大きいですが、もう一つあります。

それがノートに殴り書きしてきたライフログです。
それを見返すことで、自分が今まで事象に対してどう捉えてきたかを知ることができました。
時々、空白のページもあります。
そういう時は、「ログを残す余裕もないほど追い込まれてたんだな」と書いてなくても、記憶が呼び起こされます。

そしてこの経験をしたことで、開設当初からウォッチしていたNotebookers.jpに対して、「見てる側じゃなくて伝える側になりたい!」と思い、ライター新規募集はまだかまだかと首をながーーーーーーくして待っていました!
そしてついにライターになることができて本当に幸せです。ありがとうございます。

これからよろしくお願い致します!

Comments (0)

Tags: , ,

ノートと自分

Posted on 16 2月 2015 by Nick

皆様初めましてNickといいます。

この度Notebookersのライターとして仲間入りさせて頂きました。
少し出遅れた感がありますが、今回初投稿ということもあり、自己紹介させて頂こうと思います。

20150215

和歌山県在住、機械の設計および開発の仕事をしてます。

ノートについてですが、”Moleskin”の”Squared”のポケットサイズをずっと使っていたのですが、”Traveler’s Notebook”を衝動買いしてしまって以来、自分の相棒となってます。その時々の自分の思いや感情を書くことが好きで、後で笑ってしまうこともしばしばです。

好きなことといえば、もう一つの自分にとって大事なことがあります。
投稿させていただいた画像の通り、かなりのGuitar好き。いい曲や好きなフレーズなどを見つけてしまったら、ついつい夜更かして弾いてます…(今回、昔撮った動画のリンクを貼らせていただきます。お時間のあるときにでもどうぞ)

最近では、オリジナル曲も作っていて、ノートを利用し浮かんだアイデアを書き留めたりしてます。結局は試行錯誤の連続ですが、それらについてのこともおいおいご紹介していければと思ってます。

最後になりましたが、今後ともよろしくお願い致します。

Comments (0)

Tags:

初めましてのご挨拶

Posted on 15 2月 2015 by Cocoa*

はじめまして。
2015年度のNotebookersライターとして登録頂いた、Cocoa*と申します。

いつも記事を拝見していたNotebookersに自分も書かせて頂けることになり、光栄です。

初めての記事となるので、まずは、簡単に自己紹介でも。

神戸在住で、生粋の関西人。
Notebookも文具も大好きです。

他に好きなものは、紅茶やコーヒー、カフェなど。
スイーツも大好きです!

長く愛用している手帳は、ほぼ日手帳と、トラベラーズノート。
あと、今年から能率手帳も使い始めました。

手帳を愛用するようになってから、万年筆にも興味を持ち、
今では毎日、万年筆で手帳に書きこむ日々です。

愛用中の文具のことなどを中心に、ブログも書いています。

ブログとはまた違った視点で、ノートのことや、それ以外のことも
Notebookersの記事として書いていければと思っています。

cocoa_bookers0214_02m

よろしくお願いします!

Comments (0)

Tags:

自己紹介してみました

Posted on 29 1月 2015 by motokicks

初めまして!
今年から参加することになりました。
motokicksと申します。

現在は能率手帳をメインに使っています。
私はデコるのが下手なのでひたすら書きなぐりです(笑)

よろしくお願いしますm(_も_)m

image

という冗談はこれくらいにして。
sakiさん、くらこさん、なかしぃさんに続いて自己紹介に便乗しました。

とはいえ、ここ1年以上、記事の投稿していないので、これをきっかけに少しは書けたらいいな、と思います。

Twitterはやっていますが、ここに参加していた時の@ceeno37のアカウントはもうやめちゃって存在していません。

現在は@neeze37というアカウントで生息しています。

ノートに日記のような行動記録のようなものを書きなぐってます。

昨年までは5年間、moleskineのポケットダイアリー一筋でしたが、気分を変えたくて今年から能率手帳デビューしました。

残念ながらゴールドではなく、普及版の1225版を使用しています。

どうぞよろしくお願いしますm(_も_)m

Comments (0)

Tags:

初めまして、イイダタツヤです。

Posted on 26 1月 2015 by イイダタツヤ

みなさん初めまして、この度2015年度ライターに追加して頂きました、イイダタツヤと申します。茨城県南部在住の27歳で未婚主夫。血液型はA型で、10月生まれのてんびん座です。

昨年11月頃からまた何度目かのノートブック・筆記具のマイブームが到来しており、今年に入ってからその熱も加速し、何か自分にとって新しいものを求めてネット上のいろんな記事を見漁っていて、Notebookersを発見しました。

そして、NotebookersとタカヤさんのTwitterアカウントをフォローし、2015年度新規ライター募集のツイートを見つけ、募集終了の前日1月13日に応募。合否がどうなるかドキドキしながら過ごしていたところ、22日の夜に「ライター登録しましたよー」というメールが!嬉しくて、思わず眠気も覚めました。(笑)

私のノートブックとの付き合い方は、モレスキン本で紹介されていたユビキタスキャプチャーを2011年から続けています。絵を描くのが苦手なので、とにかく頭の中に浮かぶ事を文字で書きつけています。

飽き性・気まぐれ・気分屋なので、定期的に”書くこと”やノートブック、筆記具から離れることもあるのですが、結局いつも、必要にも迫られ、離れては戻りを繰り返しています。

現在メインで使用中のノートブックは、トラベラーズノート・レギュラーサイズ、同パスポートサイズ、モレスキン ラージサイズ プレーン ソフトカバー、MDノートA5サイズ、セリアのB6フリーノート、マルマンのCROQUIS SサイズとMサイズです。

他にメモ用として、ロディアの8、12、14、16なんかも使っています。

最近お気に入りの筆記具は、ステッドラーのtriplus micro 0.5mm(シャープペンシル)、同 triplus ball F、ZEBRAのJIM-KNOCK、無印の油性ボールペン(定価80円ぐらいの)です。油性ボールペンとシャープペンシルにハマっています。

長々とまとまりなく書きましたが、一先ずの自己紹介とさせていただきます。この度はライターに追加していただきまして、本当にありがとうございます。どうぞこれからよろしくお願いします!

Comments (0)

Tags:

Thank You Notebookers. I Love You Baby!

Posted on 26 1月 2015 by れこ

みなさん、はじめまして。
2015年からNotebookersのライターに仲間入りさせていただいた、れこと申します。

Notebookersを知ったきっかけは、文房具女子の彩織さんのブログでした。

なかむら真朱さんの「アニメーション監督のNotebook事情」は、モニターに穴が空くほど熟読しました。(中村健治監督、大好きです。ガッチャマンクラウズ2期楽しみですね!

 

Notebookersのファンっぷりをアピールしたところで、わたしの自己紹介を少しだけさせて下さい。

静岡県在住、初対面の方には必ず学生と間違われる27歳です。冒頭でも少し触れましたが、アニメをはじめとするエンタメが大好きです。(いわゆる“オタク”と呼ばれる人。)

愛用しているNotebookは、ほぼ日手帳オリジナル(+週間手帳)。今年から旅ログ用に、MDノートを使い始めました。

ほぼ日手帳

 

普段は自分のブログTwitterInstagramなどに生息しています。今年は“書くこと”を発信する場を増やしたいと思い、Notebookersにお世話になることになりました。

管理人のタカヤさんをはじめ、先輩ライターのみなさん、読者のみなさん、これからどうぞよろしくお願いいたします。

ということで、最初の記事はこの辺で。Notebookersを通じて、たくさんワクワク出来るのを楽しみにしています!

Comments (0)

Tags: ,

『かっぱの川流れ その1』 〜はじめまして〜

Posted on 24 1月 2015 by かっぱ

みなさんはじめまして。

この度、2015年度の新規ライターに登録していただいた、かっぱと申します。

三十路男子で教員をしております。

いつも楽しく拝見させていただいているnotebookersに仲間入りさせていただいて本当に嬉しいです!

ありがとうございます。

 

私は普段、モレスキンのラージとほぼ日オリジナルを使っています。

image

ネットなどで目にする方々のように、絵が描けるわけでも、文才があるわけでもありませんが、ノートにハマって5年になります。

ノートのアナログ感が本当に好きです。

 

最近では仕事のこともあり、アナログとデジタルの融合などのことをよく考えています。

そんなこともここで紹介させていただけたら嬉しいです。

 

私にとってノートとは、私生活でも仕事でも最高の相棒です。

そんな相棒とのくらしを語れたら幸せです。

これからも、ここnotebookersをより大好きになっていきたいと思います。

みなさん、末長くよろしくお願いします。

 

かっぱ

Comments (0)

Tags:

Piacere

Posted on 05 5月 2014 by りた

 

0000

今年の手帳とマジェンタさん

はじめましてorこんにちは。
このたびライターになった『りた』と申します。
instagramでほぼ日公開を行っていたときから交流をしている方はお久しぶりです。

instagramで手帳公開を行っていましたが、手帳というより日々増えていく文房具の写真が増え、キャプの文章が長くなっていき「これinstagramだけじゃ物足りない」と思ったのがライターに応募したきっかけです。
うまくまとめれないで、ぐだぐだ長くなるのを改善しようとせず長くかける場を探し求め辿り着いたライター応募でした。
どうぞ仲良くしてやってください。

さて、はじめましての記事なので軽く自己紹介なんぞをして締めようと思います。

りた、とは。
札幌で美容師の卵になった20代前半の5頭身の女。似ている芸能人はキンタロー。
やすみは買い物にでることが多いお買い物中毒者。洋服アクセサリー漫画文房具などを買いあさるので部屋はカオス。断捨離とは無縁。

そんな感じの私ですがどうぞ宜しくお願いします。

Comments (0)

Tags:

ライターになったんだなーって。

Posted on 20 4月 2014 by まなびと

 

はじめましてまなびとと申します。
Notebookers.jpは前々から拝見していました。
そして何度かNotebookers Meetingに参加しているうちに、
ライターとしても仲間になりたく、今回の募集に飛びつきました。

………すみません、自己紹介は苦手なので…
そろそろノート紹介させていただきます(。-_-。)

manabito_140420_01

愛用ノートは「エトランジェ ディ コスタリカ re-Collectionシリーズのポケットスリム方眼」。
これと自作マンスリー手帳を革カバーで1つにまとめて持ち歩いています。
革カバーは今月届いたばかりのオーダーメイド。
ノートに書く内容は、やることリスト、日記、考えた事、、、
いろんな事を1冊にまとめて書いてます。

これから 面白いノートと、それ以上に面白いライターの皆さんと同じステージで記事を書けるわけですから、私もノートを通じてたくさんの方々に笑いと感動を全力でお届けしていく次第で、、、
あらら、緊張してきました(-_-;)

さっき言ったのは取り消しで(^_^;)
やっぱり自分が楽しんで、それで誰かが面白いって思ってもらえるような、
そんな記事を書けたらいいなーって、思います。
よろしくお願いします。

 

Comments (0)

Tags:

ご挨拶。

Posted on 16 4月 2014 by ヨル

はじめまして。
このたびNotebookersライターに登録していただきましたヨルと申します。

ノートタイム中です

ノートタイム中です

……ああ!緊張します…何度も何度もTextwellに下書きをし、そして消し、そして書き。
文字を書く仕事をしてはいるのですが、こんなに緊張した文章は初めてかもしれません。
ともあれ憧れていた媒体です。
なるべく素直に、なるべく明るく、楽しいことを書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。

えーと。最初ですので「作文」について書いてみます。

私は文章を書くことが好きです。
たぶん小学1年生の「先生、あのね」作文のおかげだと思います。
毎朝、授業の前に小さな作文をしたのです。
小さな、B6くらいのわら半紙に、おそらく100文字くらいのマス目が書いてある原稿用紙でした。
最初のマス目に「先生、あのね」とあらかじめ印刷されていて、思ったことや遊んだこと、家族や友達のこと、なんでもいいから先生にあてて書く、そういう作文でした。
そんなことを毎日していたのは、担任の先生が国語の先生だったせいかもしれません。
6歳になったばかりで、おまけに当時の私は本を読むことは好きだったけど、自分の名前を書くこともできなかった落ちこぼれでしたが、「先生あのね」作文は大好きでした。

大したこと書けたわけじゃないんですよ、もちろん。
でも楽しかった。
書くことがないなんて思ったこともなかったですし、うまく書こうなんてことももちろん思いませんでした。
ただひたすら、心の中のことや見たもの食べたものを文字にしていく。
その快感と楽しさだけを覚えています。

ちなみに、学年の終わりに、先生はこれまでの「先生、あのね」を生徒ごとにバインダーにまとめてくれました。
だいぶ大きくなった時に読み返したことがあるのですが、書いてあったのは朝ごはんがおいしかったとか、朝ごはんをおかわりしたとか、とにかく朝ごはんのことばかりでした。
当時、極端に偏食だった私の朝ごはんは、
「ごはんとたらこ・ごはんとすじこ・パンといちごジャム・めだまやき」
このローテーションでして…。
先生、さぞかし苦笑でしたでしょうね…。

偏食がすっかり直り、なんでも食べる大人になりましたが、作文は好きなまま育ちました。
読書感想文、小論文、レポート、卒論。
書けなかった漢字も書けるようになり、ちゃんとした文章を組み立てることも覚えました。

けれど、「先生あのね」作文がくれた快感や楽しさは、それらからは生まれてこなかったのです。
それどころか、そんな楽しみや快感は、ずいぶん長いこと忘れていました。
ブログやツイッターなど、プライベートで文章を書くことはずっとあったのに、あの楽しい気持ちはあまり無かった気がします。
どうしても、見ている人を意識してしまうのです。
ネットに乗せる以上、プライベートでもパブリック。だから当然のことなんですけど…。

「先生、あのね」作文は、先生にあてて書いてはいますが、あれはいま思うと完全にプライベートだったのでしょう。
公私の区別なんてつかない頃に、ただ聞いてほしくて、ありのままを書く。
それと同じことを、私はいまモレスキンに書いている気がします。
仕事でもない、締め切りもない、誰にも見せない、なにも求めない。
ただひたすら文字を書く。
自分の気持ちが、目に見える形になっていくのを楽しむ。
私のモレスキンはいつも黙って、なにも言わず、文字を綴らせてくれます。
とっても、ありがたい存在です。

辛かった、楽しかった、好き、大好き、心がしんとする、頭が軽くなる、目のさめるような気がした。
私のモレスキンは、そんな言葉が多いです。

ここに綴っていく作文は「先生、あのね」より、もうすこしパブリックではありますが、自由に、素直に、楽しく。
いつもモレスキンに書いているような気持ちで書いていけたらいいな、と思っています。

—-
ヨル

Comments (0)

Tags:

ぴあちぇーれ

Posted on 27 1月 2013 by garyou

はじめまして。晴れてNotebookers第二期writerのひとりになることのできました、月亮と申します。

「ノートはひとつにまとめやう」と思っておりましたが、気がついたら複数冊使っております。自然とそうなったので、自分にはこれが向いているのでしょう。
現在使用しているノートはこんな感じです。

8332921452_a155a8d9b2_z

あとは職場用にほぼ日手帳カズンを使用しています。

萬年筆が好きなので、Moleskineを手にしては、使えるペンとインキに制限のあるのにがつかりして別のノートを使い、またMoleskineに戻ってくる、といったことをくりかえしています。
別のノートとしては、アサヒヤ紙文具店のQuill NoteとかSmythsonのPanamaとかを使ったりします。

Plain Notebook Macht Frei.

ノートは無地も罫線ありも使いますが、無地だとこんな感じになりがちです。
これは、インキのにじみの少なかったころのMoleskineに書いたものです。

 

月に一度は芝居見物をするていどに歌舞伎が好きです。
ほかにはあみものとタティングレースをたしなみます。
タティングレースとは、こんな道具を使つてレース糸を用い、

Tatting Shuttles

こんなものを作ったりします。お粗末な出来で恐縮です。

Celtic Tatting

ここのところご無沙汰していますが、糸を紡ぐこともあります。

モンティ・パイソンが好きなので、時々「Nobody expects the Spanish Inquisition! (まさかのときのスペイン宗教裁判!)」とか叫び出すかもしれません。

手ぬぐいを常用しています。水で手洗いが基本なので、この時期はかなりつらい思いをします。

ふつつかものではありますが、よろしく頼み上げます。

Comments (0)

Tags: , , , ,

初めまして、藤吉まいちゃらです。

Posted on 24 1月 2013 by 藤吉

初めまして!藤吉まいちゃらと言います!

 

8ヶ月位前からここを見ていて、「楽しそうだなぁ・・・」と柱の影から見ておりました。

「ライター新規募集」の記事を見て、「これは応募しないと!」と、勇気を出して応募してみました。

今年のほぼ日手帳
「ほぼ日手帳」の事とか。

マステ入れ
マスキングテープの事とか。

筆箱
使ってるペンの話とか。

130125_1205
集めてるシールの話とか。

色々な事を書いていこうと思うので、よろしくお願いします。m( __ __ )m

Twitter(@maity522megane)とブログ「ぶんぶん文房具」では、色々文房具について語ってますので、こちらもよろしくお願いします!(Twitterはお笑いの事が多いですが・・・。)

 

☆予告☆

「立った!立った!!クララが『ほぼ日手帳』が立った!」(「アルプスの少女ハイジ」風に)
「買ったはいいけど、使ってないノートについて。」
・ライターになったら、あの記事書きたかったんだよね!でも、私、モレスキン持ってないから、「ほぼ日手帳」でやってみよう!

「○○するかほぼ日る(『モレる』のほぼ日手帳バージョン)かどっちかにしなさい!」

(まぁ、予定は予定なんで、他の事書いてるかもしれないですけどね。)

 

PS

タカヤさんが「モレスキン・カウボーイ(モレカウ)」なら、私は「ほぼ日(手帳)・カウガール(ほぼカウ)」だね!!!

 

 

 

 

ごめんなさい、言ってみたかっただけです。

 

 

Comments (2)

Tags: , , ,

ハジメマシテ!

Posted on 24 1月 2013 by Shokun (Shotaro Matsuda)

20130124-005453.jpg

みなさま、はじめまして。Shokunです。

2013年ライターとして新しく参加させてもらいます。
普段はTwitter(@Shokun1108)や個人ブログに生息しています。

自分はデジタル人間だとずっと思って暮らしていました。
シゴトでもほぼずっとPCに向かっていろいろやっていますし、字はキタナイし。。。
ところが、6〜7年前からでしょうか、モレスキンに出会ってしまいました。
そして2008年、万年筆に目覚めてしまいました。

以来、メインノートはモレスキン、筆記具は万年筆、というスタイルを自分の中で確立してしまい、ペンケースの中にはずらりと万年筆を持ち歩くというふうになってしまいました。

ちなみに現在のペンケースの中身

20130124-010037.jpg

 

万年筆が計5本。スタイラスペン。奥の方にシャーペンが1本と蛍光ペン代わりのダーマトグラフ(黃)が見えますね。

現在のメインノートは、モレスキンEvernoteスマートノートブック(ラージ、スクエアード)です。

20130124-010126.jpg

 

このスマートノートブックくんには、万年筆との相性問題でいろいろと悩まされております。
その辺のもろもろは、個人ブログの方にも書いていますが、ココでもおいおい話していきたいと思います。

 

最後にTwitterのプロフィールより、簡単に自己紹介を

情報システム部門所属、 Notebookers.jpライター、ドレミ月刊Songsなんちゃってギター道場館長、アコギ弾き語り、釣り、iPhone 5、MacBook Air、iPad mini、万年筆、LAMY、Pelikan、m+、Moleskine、文房具、妖怪、さそり座B型、SR400

個人ブログ:blog.livedoor.jp/shokun1108/

 

オモシロイことをいろいろ見つけていきたいと思います。
みなさま、どうぞよろしくおねがいします!

 

Comments (0)

Tags:

ぬいこともうします

Posted on 15 1月 2012 by ぬいこ

大阪府で兼業主婦していますぬいこともうします。
こんにちは。

このサイトに参加させてもらって感激。
少々ひとみしりしますが、実は寂しがりやなので、
他のライターの方たちや、ご覧になってる方とも
仲よくなりたいです。
よろしくおねがいします。

よろしくの前に、自己紹介ですね。すみません。
幼少より文房具が大好きで、
学校で使うべく選んだ洋物っぽいノートブックの表紙には、
科目を英語でていねいに書きいれ、悦に入ったりしておりました。
年月が過ぎ、おとなになってからは、ほぼ日手帳を経て、
現在は、Moleskineのノートブックを愛用しています。
このサイトをご覧になってる方の大半がそうだと思いますが、
自分なりの工夫をして、カスタマイズというのでしょうか、
既製品を「自分のもの!」とすることの快感を味わっています。
そういえば、ほぼ日手帳を購入後、Moleskineのほうがいい!と思ったときは、
そのほぼ日をモレスキン風に改造(黒革を貼ってゴムバンドを埋めこんだ)したこともありました。

(↑黒革を貼ってゴムバンドを埋めこんだほぼ日手帳)
思いのほかうまくいったのですが、中身もモレスキンが使いたくて
結局、デイリーダイアリー買いましたけど。

あら、自己紹介というより「私のノートブック」ですね。
しかも使い方とか書いてない。
でもまあ、この素敵なサイトは、ノートブックに限らず、
興味のあることをどんどん書いていってよいとうかがっているので、
ノートブックの使い方を含め、これから小出しにしていこうと思います。
改めまして、どうぞよろしくおねがいします。

Comments (1)

Tags:

こんにちは。初投稿です。

Posted on 13 1月 2012 by 桂(かつら)

notebookersをお使いのみなさま、読者のみなさま初めまして。

文化系女子の桂(かつら)と申します。
好きなことが文具、読書、マスキングテープ、切手、お手紙、ほぼ日手帳、トラベラーズノート、MDノートを書くことです。

ノートブックは主にMDノートA5方眼をほぼ日カズンカバーをつけて
使っています。

MDノートは昨年から使い始めて書き心地が良くリピートしています。
カバーは、ほぼ日で以前はほぼ日ユーザーでした。

こちらのサイトでは主にMDノート、ほぼ日手帳、使っているアイテムを投稿しようと思っております。

みなさまのノートブックを見られること、たくさんのご縁が出来ることを楽しみにしています。
今後もよろしくお願い致します。

Comments (0)

Tags: , ,

まずは自己紹介

Posted on 12 1月 2012 by みお

 

はじめまして!みお(misosJP" href="https://twitter.com/misosJP" target="_blank">@misosJP)と申します。

“つくること” と ノートブックが大好きです☆

 

タカヤさん、このような素敵な場所を作って下さってありがとうございます。

わたしもライターとして参加させて頂けることがすごく嬉しくて、わくわくしています!

 

今まで一人でノートブックで遊ぶことが多かったのですが、

この場所を通して、沢山の方々と交流したり、自分から発信していったりと、

積極的に活用していきたいなと思っています。

よろしくお願いします^^

 

それに加えて、今年は創作ユニット[Chu-cool(チュクール)]にて、

相方と一緒にファッション雑貨やおようふくなどを作っていきます。

 

名前の由来は、ジャンルを問わずつくることが好きで、

なかでもお洋服がすきだから(フランス語で裁縫・衣裳店=クチュール)

その2つを合わせてチュクール。

 

メインはファッションなのですが、

私個人は文房具が大好きで、イメージソース作りのためにも無くてはならない存在なので、

個人作品として文具にまつわるものも作れたらいいなあなんて思っています。

文具関連の作品については、こちらでも紹介できたらなと思います。

 

Notebook

 

こちらは以前プレゼントに当選したときに頂いたノートブック!

素敵すぎてまだ使えてません。特別なときに使いたいです。

(そんな感じで星の王子さまモレスキンもまだ使えてません)

 

でも見るだけでイメージが膨らんでしあわせになれる、そんなノートブックもいいですよね。

 

—————————-

 

以下は使用アイテムについての紹介です。

随時更新していく予定です。

最終更新 2012年1月20日

 

【My Favorite Notebooks】

::Moleskine  スクエアード  ポケット

毎日の持ち歩き用ノートブック。

気になること、目にとまったことをなんでも放り込むINBOX的存在。

 

::無印良品 なめらかな書き味のダブルリングモバイルノート A5

目標1日1ページ。主にアイデアノートとして使用。

日によっては1ページ以上描くことも。

 

::100円均一 ロルバーン的なちぎれるリングノート(ポケット付き)

買い物メモ、タスクリストなどとして利用。終わったら捨ててます。

本当はロルバーンを使いたいけれど、すぐ無くなるので100均のものを使ってます^^;

 

::マルマン クロッキー帳(白)

相方とのアイデア交換ノートとして。

ユニットの活動方針を決めるときなどは、マインドマップを書いたりなどもしています。

 

 

今回はここまで。

Notebookersを通して、他のノートブック達にももっともっと出会っていきたいです!

 

Written by みお/misosJP" href="https://twitter.com/misosJP" target="_blank">@misosJP

Comments (0)

Tags:

自己紹介

Posted on 12 1月 2012 by Notebookers

Express yourself !

投稿テスト、と共に自己紹介。

はじめまして。 Miyukiです。

自分と向き合う日々を送り、自分自身をアーティストとしてカテゴライズするのを自分自身に許可した直後にモレカウ・タカヤさんのアイディアに出会い、その流れに乗る事を決めました。

ファッション、アート、音楽。

そして、美しいものや、自分の感性を大切にすること。

ひとことでは言い表せない自分をもっと表現したい、というエネルギーを外に出して、世界にYES!と言いたい。

そしてちょっぴり詩人な私です。

よろしくお願いします。

Comments (2)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ