メイクデビューNotebooker’s、芝ダート???メートル、2016年の登録メンバーは47名(タカヤさんのTwitterより)。
ゲート入り完了。スタートしました!
・・・いきなり変な始まりで失礼致しました。
この度2016年度新規ライターとなりました、れでぃけっと と申します。
NIFTY-SERVE時代からこの名前で活動しています。言いづらかったりタイプミスが多かったので
「れでぃさん」と呼ばれています。
ライターに応募してみようと思ったきっかけは、手帳に関するブログをやろうかな、
Instagramで手帳用アカウント作ろうかなと悩んでいた時にライター募集の記事を発見。
ここで何かできそう、ダメもとで応募してみようと思いました。
Notebooker’sを知ったのは手帳に写真を貼りたくて、自宅で印刷する方法を検索していたら見つけた、
なかむら真朱さんのおかげです。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。
またこんな私を登録メンバーのひとりに加えてくださった、管理者のタカヤさん、ありがとうございます。
まずは自己紹介します。
生まれも育ちも埼玉県。スーパーで働いています。
冒頭の書き出しのように競馬が好きです。馬券は少し買うけど写真を撮るのがメインです。
競馬場っていうとどうしてもオヤジが耳に赤ペンさしてて競馬新聞片手にのイメージが
強いかと思いますが現在はカメラを手にする方が多いんですよ。
中にはプロが持つような機材を使っている方も・・・
走ってるところは場所取りが熾烈なのでこんな感じの写真ばっかりです。
また、とある厩舎の追っかけをしています。休みの確保が難しくなってきてるのが悩みの種。

(2015年の皐月賞、ダービー勝ち馬・ドゥラメンテのデビュー戦パドック)
ライター募集の際に「ほぼ日に綴る競馬の話」を書きたいと書いたので、この辺の話もしていきます。
他に好きなもの:Perfume、写真、リラックマ、ジンギスカンのジンくん、B-SIDE LABEL、すみっコぐらし、
キティちゃん、秦基博さん銀座伊東屋の赤いクリップ看板など。
雑多なことばっかりですがTwitter、Instagramともに@redicuit です。
挙げるとキリがないのでこのくらいにしましょうか。
使っている手帳は
・ほぼ日手帳
2006年から使っています。ずっとオリジナルでしたが今年はカズンになりました。
カバーはラインナップ発表を見た瞬間、これだー!!と思った「ポルカドット」です。
TOBICHIで行われたラインナッププレビューに行き、乗組員さんに「これを見た瞬間やられました!」と
熱く語ったところ、いまのほぼ日のTOBICHIに載ってしまったという(笑)
気になったものの切り貼り中心です。
また2015年からWEEKSも使っています。「ノートに花をはさんだら」のカバーオンカバーに惚れてしまいました。
WEEKSはシフト管理と引き落とし関係の確認、日記に使っています。
・ジブン手帳mini
2015年9月頃から手帳の使い方に変化がありました。
Instagramで検索していると様々な使い方がわかったり、
(WEEKSを縦にして使う人がいるのはびっくり!)
日付シートなるものがネットプリントで配信されていることを知りました。
私が利用しているのは「てはさんの日付シート」ですが、製作者のてはさんがジブン手帳を買ったと知り、
興味を持ちました。
名前は知っていましたが、ほぼ日手帳とは真逆で色々記入する項目があってきっちりかっちりなイメージ。
何よりも「手帳はほぼ日以外使えない!」と思っていたのにどうしてこうなった(笑)
今年からGoogle+の「ジブン手帳同好会」に参加しています。ジブン手帳を買ったはいいけどどうしよう
という方、「ジブン手帳同好会」はオススメですよ。項目別にカテゴリーが分かれているので探しやすいです。
この三冊体制なのですが、最近トラベラーズノートが気になっています。
ブルーエディション、去年限定なのか・・・Amazonだとすごい高いから今年限定が出るのなら・・・
でもこれ以上買ってどうするんだろう。だいたい何に使うんだろうか・・・

開運手帳みくじは『逢』でした。
Notebooker’sのライターになれたのも出会いだと思いますので、これからよろしくお願いいたします。

「よろしくおねがいいたしますなの。」ジンギスカンのジンくん