Tag Archive | "stationary"

Tags:

Kindleを買って

Posted on 11 7月 2015 by テツヤ

Notebookersの皆さんは、読書はやはり紙派ですよね。そういう私も紙派を自認しているのですが、ガゼット好きという面も持ち合わせていまして、とうとうKindleに手を出してしまいました。

買うとなったら、まず言い訳です。

  1. 予備の本を何冊持ってもカバンが重くならないし
  2. 子供も大きくなって、家族間での読み廻しも少なくなってきたし
  3. 来月の海外出張では機内で読めたらいいし
  4. フォントのサイズが大きくなると、仕事帰りの電車の中で読むのに楽だろうし
  5. スマホのバッテリーは温存したいので、電子本は専用機がいいし
  6. 就寝前のスマホ / PCは寝付きを悪くするらしいし
  7. 辞書を内蔵しているので、洋書を読む敷居が低くなりそうだし
  8. 書棚もパンパンで、いつまでも本を取り置けそうにないし
  9. 和書の値引もあるし、洋書も安いし
  10. 食わず嫌いは良くないよね!

10個も言い訳を並べて、ようやくポチりました。

洋書、洋書と書いていますが、これまで一度もペーパーバックを読破したことがないんです。何度目かの正直。今度こそ1冊、読み切りたいと思います。いま読みたいのはElisabeth Tova Baileyの「カタツムリが食べる音」かな。

と言っている矢先に、図書館から予約していた本が3冊も準備できたと連絡があって、この週末に引取りに行く予定。近頃のペースでは、2週間で3冊はチョットきついので、しばらくKindleは”通勤途中で本を読み終わった時の予備”として、その真価を発揮しそうです。

(あ~、またノートネタでもなく、とうとうデジタルネタ。軌道修正が必要なら、どなたかコッソリ / おおっぴらにご指摘下さい。)

Comments (0)

Tags: , , , ,

5月〜神戸@ナガサワ文具センター(ひとり)祭り

Posted on 27 5月 2015 by せら

月17日(日)、ナガサワ文具センター神戸煉瓦倉庫店でペンクリニックへ行ってきました。
そこから続く、ナガサワ文具センターひとり祭りレポートです。
Continue Reading

Comments (0)

Tags: , ,

使ってみようかなーって。

Posted on 25 12月 2014 by まなびと

みなさん来年の手帳はもう買いましたか?それとも まだ買い足しますか?(笑)

10・11月に今年で3年目となる日本手帖の会さん主催『手帳100冊!書き比べ総選挙‼︎』へ行ってきました。詳しくはこちら

100冊以上ある手帳に試し書きができるので来年の手帳選びにモッテコイなイベントです。

私が手帳選びで重視するのは開きやすさ。パタンと開くかどうかなのですが 手帳総選挙に参加してみて、その基準を変えてみようかなーって思いました。

私は手帳やノートブックを選ぶとき、店頭でパラパラと軽くページを開いてみます。ここで気持ち良く開かなかったら まず買いません。

それが手帳総選挙では普段使うときと同じように、机に置いてグッと最後まで開いた状態で書き込めます。すると開きぐあいの悪さも許容範囲と言いますか、そこまでパタン!じゃなくてもいいかも!と思いました。

manabito_141221_03

 

そういえば私が愛用してる「エトランジェ ディ コスタリカ re-Collection」も パタンというレベルではありません。ただ何日か使ってると背表紙が馴染んできて開きもよくなります。

manabito_141221_02

 

ペンと紙質の相性だけではありませんでした。やはりペンを握った拳をノートブックの上に乗せて書いてみないとわからない事ってありますね。おかげで手帳やノートブック選びの幅が広がりました。

肝心の来年の手帳ですが、毎年使ってる自作マンスリーの他に「NOLTY能率手帳1」を購入しました。
能率手帳は10年以上前から気になってましたが ついに購入!おっちゃん手帳をプライベート用として楽しく使ってみようと計画中。

manabito_141221_01

今年の『手帳100冊!書き比べ総選挙‼︎』は全日程が終了しましたが、名古屋の有志で行う『手帳100冊!書き比べ‼︎の会 名古屋編』が年明け1月11・12日にあります。詳しくはこちら
まだ手帳を買い直す(買い足す?)ラストチャンス!会場で待ってます(^-^)/

Comments (0)

Tags: , , ,

つくしペンケースを使いやすくしました。

Posted on 16 4月 2014 by りっか

こんにちは。春になりましたね。
家人と2人で家庭内つくしタワーが作れます。riccaです。

4月より生活が激変しまして、文房具持ち歩きに復帰しました。
とりあえずつくしでしょ、と取り出した、つくしペンケース(白)。

empty

つくしを御存じない方に申し上げますと、上のような姿をした布製ペンケースです。
ペンをたくさん持ち歩く際、上のクリップフォルダにクリップをひっかけ、下のポケットに差し込んで使用します。
万年筆20本くらい?が無理なくスリムに収まって、持ち歩いていても中で動く心配がない優れモノ。

しかし、今の私が最低限持ち歩きたいものはこれだけあります。

before_all

・ジェットストリーム4+1
・この替芯4色
・シャーペン替芯(B)
・マルチ8
・インデックスシール
・各種ふせん
・三文判
・シャチハタ印鑑
・消しゴム
・蛍光ペン2色
・ボトルインクペン+ファーバーカステルUFO

無理やり詰めるとこんな感じ。

before_in

収まるには収まりますが、ジッパー開閉時には引っかかりが気になります。
ペンでない細々したものを収納したい場合、下のポケットに入れていくことになりますが、上のデッドスペース感がハンパない。
でも、開いた状態でハンコを上にしておいても、閉じるときにはがらがら…。
シャーペン替芯はどこにいったか見失いがち、ふせんはくしゃくしゃになるリスクも。
唯一本来的に収納できるはずのペンまで何だか収まりが悪い。
以上、かーなーりストレスフルです。

なので、クリアファイルを使って中を整頓してみました。
テーマは「スペースの有効活用」「収まりの良さ」「とにかくスリムに」です。

****

まずは、これ。

notes

1.上2つ
クリアファイルの2つ折部分を利用します。適当な大きさに切ってカドマルでぱちん。
内側にふせん各種を貼りつけ。小さなふせんブックを作ります。ふせんを減らして薄くすると良いです。
プラタイプのふせんはケース部分をクリップで留めておきます。

2.下
クリアファイルの角のところを利用。適当な大きさに切ってカドマルでぱちん。小さなクリアファイルを作ります。
袋に元々入っていた厚紙とともに、インデックスシールを挟みます。
上には縦に2本切れ込みを入れ、シャーペン替芯を通してセット。

次にこれ。

pole

クリアファイルを適当に切って、くるっと丸めてマステで貼り、円筒を作ります。
長さはつくしに入る長さ。直径はハンコ類が楽に通るくらい(緩すぎるとストレスフルです)。

で、こう。

pole_in

ハンコを2つとも通して1本の長いモノにします。
ついでに、ジェットストリーム替芯4色を1袋に詰めました。

そして、つくしにセットするとこうなります。

after

おおお。すっきり。
ふせんの小さい方は活用頻度が高いので、このまま下ポケットへ差しておいています。
大きい方はそう頻度高く使わないので、クリップフォルダ部分に引っかけておきます。
インデックスシール用クリアフォルダミニは、上にセットしたシャーペン用替芯をクリップフォルダ上部に出しておきたいので、下ポケット最下部までは入っていません。なので、消しゴムを入れても大丈夫。
閉じたときにも変に膨らんだりしないですし、開閉も楽ちん。
やって良かった簡単DIYでした。

****

素材としてのクリアフォルダは優秀ですね。
薄くて丈夫!
私は面倒なので裁断機で切断しますが、カッターでも十分切れます。
また、カッター刃を浅く入れれば折り線も入れられるので、元の折り目部分を使えなくても大丈夫。
折り線を増やして複雑な構造のフォルダを作る、なんてことも可能です。
カドマルでぱちんとしてやると、お手製感がぐっと減るのでオススメ。

A4クリアフォルダを半分に切断し、片方の1辺をマステで貼ってA5クリアフォルダを2冊作る、というのをよくやりますが、クリアフォルダ×マステの組み合わせも耐久性十分で良いです。
元の綴じ部分ののりしろが鬱陶しいので、マステ版の方が活躍頻度高いくらい(笑)。

というわけで、「つくしの用途を広げよう!」と、「クリアフォルダをがんがん活用しよう!」が今回お伝えしたいことでした。
皆さまも快適な携帯文房具ライフを♡

Comments (0)

Tags: ,

「お笑いライブの余韻にひたるか、ケンタッキー食べるか、ノート書くか、どれかにしなさい。」

Posted on 09 2月 2013 by 藤吉

まいちゃら0208-3

「タイタンシネマライブ」(爆笑問題さんなどが所属する事務所「タイタン」のライブが映画館で見られるというもの)を天神の映画館で見てきた帰りに、新天町商店街のケンタッキーフライドチキンで、新製品の「ケンタッキーチキンライス」を食べた時に撮影しました。

 

手前においてある青と白のノートは、お笑いライブに行った時に、ライブの詳細などを書くためのノートで、

 

まいちゃら0209-1 まいちゃら0209-2

 

その他にも、感想を書いたり、チラシを貼ったりしています。

 

といっても、仕事が忙しかったり、金銭的な事情で、あんまりページは埋まってないんですけどね・・・。

今年は、たくさんお笑いライブに行って、このノートが埋まったらいいなぁ・・・と思っています。

 

もちろん・・・

 

まいちゃら0209-3

 

今回のライブの事も、このノートに書きましたよ~。

Comments (0)

Tags: , , , , , , , , , , ,

【イベント】拝見!みんなの文房具 12/30まで!

Posted on 04 12月 2012 by ナカガメロン

文房具好きなら、他の人がどんなものを使っているのかも気になるもの。

あのノートブックにこの筆記具!
何処で買ったの、その文房具?

見ているようで見られない人のお気に入り文房具を
ずらっと写真で展示しています。

★Notebookers.jpでおなじみのメンバーも参加しています★

くわしくはこちらをご覧くださいませ。

Comments (1)

Tags: , , , ,

トラベラーズノートにA7メモパッドを → ポケットリフィルを自作してみました

Posted on 04 12月 2012 by ナカガメロン

(個人ブログからの再掲となります。不適切であれば削除いたします)

以前にもブログ記事に書いたA7メモパッドカバー(=ロディアの11サイズね)。その後は、ネット通販で購入した革カバーを使ってました。

ところが先日、twitterでのこのツイートをきっかけに


あれこれやりとりしているうちに盛り上がり、やっぱりトラベラーズノートで揃えちゃおう!という気分になりました。

パスポートサイズはずっと気になってはいたんだけど、ふだん持ち歩くには微妙に大きいなー、と躊躇してたのですよ。ところが上記の革カバーと比べてみたら横幅はほぼ変わらず(タテはちょっと長いけど)、だったら気にならないんじゃないか? と。

あと今の革カバーはなんというか「カッチリ」しすぎちゃっててビジネスっぽいというか……。トラベラーズノートのあのざっくりとラフな感じが好きなのも「やっぱり変えちゃおう」となったけっこう大きなポイントのひとつとなったわけです。

というわけで、パスポートサイズ(茶)を旅屋(東京・中野)にて祝・購入!!(パチパチ)

A7メモパッドを固定し、さらにペン(ハイテックCの手帳サイズがお気に入りなのねん)、ポストイット、Suica定期、名刺2種をまとめて収めるべく、ポケットリフィルを自作することにしました。

まずはイメージをスケッチ。
001

材料はオフィスとかにもよくあるペーパーフォルダ。僕は無印良品のものを使ってます。

スケッチをもとにA7サイズの寸法を計ってペーパーホルダーに書き込んでいきます。ひさしぶりに三角定規なんてのを使ってなにやら懐かしい気持ちに(笑)。

1枚のペーパーフォルダにちょうど収まったので、カッターで切り出し。こんな感じです。
2012-11-27 06.50.54

2012-11-27 06.50.21

必要箇所を折り曲げていきますが、紙は少し厚みがあるので、折る箇所の山側に予めカッターで薄く切れ目を入れておくときれいに折れます。おっと、図面引きでちょっと正確さが足りず水平がずれちゃった……。

のりしろを折り返して糊付けし、マステで補強して完成!
004

さっそくトラベラーズノートにセットしてみると、うむうむ、なかなかいい具合ではないか。
005

ペンホルダがサイドにあるのではなく、こうして中にくるんじゃったほうが、洋服ポケットなどへの出し入れを考えると引っ掛からなくていいです(前述の革カバーを選ぶ際にも重要なポイントだった)。

名刺入れ部分は名刺が汚れないように全体をカバーしつつ、取り出す時はフラップを倒すと取り出しやすくなるというこだわりよう!(笑)
007

紙がまだ固くてしなやかさに欠けるけど、使い込んでいくうちに以前作ったこのレギュラーサイズ用のように、ヤレていい具合になっていくだろう。
006

あとはシールとか貼ってカスタマイズしよう。あ、そもそもがオリジナルだからカスタマイズじゃないか(笑)。さて、こちらのトラベラーズノートはどんなふうに育っていくか、楽しみだな。

……と思って、使い始めて数日。いくつか手直ししたいところが出てきました。材料のペーパーフォルダを折り返したり重ねたりしたところ、思ったよりも紙が厚いためところどころズレが生じています。うーん、このあたりは作ってみて初めてわかったなあ……ということで、近日中にバージョン2を作りたくなってきました(笑)。なのでシール貼ったりなどのカスタマイズはひとまずお預けと相成りました。

Comments (1)

Tags: , , , ,

今週気になった記事まとめ2012/3/4-3/10

Posted on 11 3月 2012 by どんべ

こんにちはー。東日本大震災から1年になる今日、皆様いかがお過ごしですか?
私は「あれから365日お疲れ様でした私!」dayにして自分をねぎらう日にしようと思ってます。美味しそうなケーキを買ってきました。
夕食後のデザートに美味しくいただいて、いろいろあったけどあれから365日を歩み、明日からも歩いていく自分にエールを送る予定です。

さて、いつもどおり、まとめ記事行きまーす。

RHODIA

RHODIA

RODHIAではありませんが、私はキングジムのSHOT NOTE を持ち歩いています。
裏にあらかじめのりがついているので、後でライフログノートに貼り付けるのが楽だから…という単純な理由。
出先でさっと行動記録をし、家に帰ったり落ち着いて座れる場所でノートにまとめて貼る、という使い方をしています。

いいね!じゃなくて、コピペじゃなくて、書き写すのだ

いいね!じゃなくて、コピペじゃなくて、書き写すのだ

オンライン上のツールに気になったWebサイトをクリップするのって、たいていワンクリックで済んで楽なんですよね。
だけど実は内容をあんまりわかっていなかったり、クリップしたことすら忘れたりと結局無駄になることが多かったり…
うん、書くのは大事。

『mt Store in OSAKA』(2012.03.08 – 03.20)

『mt Store in OSAKA』 2012

うほあー!マスキングテープスキーにはよだれモノの写真がいっぱいー!
関東人の私にはとても…いいなー。
そういや、東急ハンズ渋谷店で最近マスキングテープのフェアをよくやってる気がする。

私は、仕事ノートに何を書いているのか

私は、仕事ノートに何を書いているのか

私は仕事のメモも、気になった情報のメモも、雑誌の切り抜きも、思い出の写真も全部一冊のノートにまとめてあります。
1番の「一元化する」という鉄則には心の底から納得。
別にしているのは、マスキングテープの購入記録とダイビングログくらいかな。

B級ぺん倶楽部<カスタマイズ編>

B級ぺん倶楽部<カスタマイズ編>

やることが想像の斜め上を行き過ぎていて何言ったらいいのかわかりませんが、こういう取り組みの報告は大好きです。
ちなみに私が一番好きな味はコーンポタージュです。

ノートに写真をのこしたい。そんな時にいかがですか?

ノートに写真をのこしたい。そんな時にいかがですか?

ノートに貼る写真を、普通の紙ではなくトレーシングペーパーに出力するというプチハック。
ノートの罫線が透けるっていうのは面白そうですね。

最後に

ちなみに、私はあの地震で親族を失ったわけでも、怪我をしたというわけでもありません。親族もろとも、関東人なので…。
それでも、去年の3/11のノートを見るといろいろ混乱してる自分がいたんだなあと…
あの時の自分にいいたい。
「一年後はこうやって元気にWebサイトの記事なんぞ書いてる。だからスーパーに食パンがなくても、計画停電で冷蔵庫がとまっても、そうくさるな。」
って(笑)。

Comments (0)

Tags: , ,

まずは自己紹介

Posted on 12 1月 2012 by みお

 

はじめまして!みお(misosJP" href="https://twitter.com/misosJP" target="_blank">@misosJP)と申します。

“つくること” と ノートブックが大好きです☆

 

タカヤさん、このような素敵な場所を作って下さってありがとうございます。

わたしもライターとして参加させて頂けることがすごく嬉しくて、わくわくしています!

 

今まで一人でノートブックで遊ぶことが多かったのですが、

この場所を通して、沢山の方々と交流したり、自分から発信していったりと、

積極的に活用していきたいなと思っています。

よろしくお願いします^^

 

それに加えて、今年は創作ユニット[Chu-cool(チュクール)]にて、

相方と一緒にファッション雑貨やおようふくなどを作っていきます。

 

名前の由来は、ジャンルを問わずつくることが好きで、

なかでもお洋服がすきだから(フランス語で裁縫・衣裳店=クチュール)

その2つを合わせてチュクール。

 

メインはファッションなのですが、

私個人は文房具が大好きで、イメージソース作りのためにも無くてはならない存在なので、

個人作品として文具にまつわるものも作れたらいいなあなんて思っています。

文具関連の作品については、こちらでも紹介できたらなと思います。

 

Notebook

 

こちらは以前プレゼントに当選したときに頂いたノートブック!

素敵すぎてまだ使えてません。特別なときに使いたいです。

(そんな感じで星の王子さまモレスキンもまだ使えてません)

 

でも見るだけでイメージが膨らんでしあわせになれる、そんなノートブックもいいですよね。

 

—————————-

 

以下は使用アイテムについての紹介です。

随時更新していく予定です。

最終更新 2012年1月20日

 

【My Favorite Notebooks】

::Moleskine  スクエアード  ポケット

毎日の持ち歩き用ノートブック。

気になること、目にとまったことをなんでも放り込むINBOX的存在。

 

::無印良品 なめらかな書き味のダブルリングモバイルノート A5

目標1日1ページ。主にアイデアノートとして使用。

日によっては1ページ以上描くことも。

 

::100円均一 ロルバーン的なちぎれるリングノート(ポケット付き)

買い物メモ、タスクリストなどとして利用。終わったら捨ててます。

本当はロルバーンを使いたいけれど、すぐ無くなるので100均のものを使ってます^^;

 

::マルマン クロッキー帳(白)

相方とのアイデア交換ノートとして。

ユニットの活動方針を決めるときなどは、マインドマップを書いたりなどもしています。

 

 

今回はここまで。

Notebookersを通して、他のノートブック達にももっともっと出会っていきたいです!

 

Written by みお/misosJP" href="https://twitter.com/misosJP" target="_blank">@misosJP

Comments (0)

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ