Written by: konama
少し間があきました。konamaです。しつこく暑い夏も、ようやく出口が見えてきたかなというところですね。 さて、この夏何をしていたか。 相変わらず体温以上の気温とか、感染状況の悪化とかでなにかと出かけにくい夏でしたけど( […]
Written by: konama
お久しぶりのkonamaです。 最近、仕事以外のインプットが少なくなって、ちょっと味気ない気分を味わっております。 この場合のインプットとは、ちびちびと大事に読みたくなるような本を読むとか、知らない国の映画を見るとか、仕 […]
Written by: Akane
2021年、今年の私の手帳はこちら。 まぶしいライムグリーンのモレスキン。公式では「シトロンイエロー」というらしい。いつもと同じ、ラージサイズの無地(プレーン)です。 しおり紐につけるチャームは、自由が丘レミースを利用す […]
Written by: どんべ
ハイタイドのスクエアバーチカルの使い勝手が良い。携帯性の高さと記入スペースの程よい広さを両立してると思う。月間ブロックはスペース不足だけど、週間バーチカル、週間レフトだと余りがち。持ち運びしやすく記入もそこそこできる手帳 […]
Written by: konama
~またの名をちまちまツイートNo. 249 雨が続きますね。色々と大変なご時世ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。おひさしぶりのkonamaです。 今日は、本の話のような、そうでないような。つれづれに書いておりますので […]
Written by: タカヤ・モレカウ
Notebookers ようやくSSL対応させました。ほれ、アドレスのところ見ると鍵マーク付いてるよ。久しぶりの投稿なので画像で手書きの記事UPしておきます。
Written by: saori
念のため、前々回記事にも貼った「神戸の街のイメージをインクの色で表現した人」の物語動画を再生。 Kobe INK物語の3色目は、旧居留地セピア。神戸らしい落ち着いた街並みとノスタルジーさえ感じる風景をセピアカラーで表現し […]
Written by: なかしぃ
「四十にして惑わず」と論語にもありますが、四十路に突入しても惑ってばかりのガラスの中年です。ナイスミドルって呼ばれるように(もしかして死語?)頑張ります。 という意気込みとは裏腹に、自身にも老眼がやってくるとは思いません […]
Written by: saori
TFA(トラベラーズファクトリー@中目黒)にて、フィリピンのほぼ日&トラベラーズノートアーティストさんとちょー意気投合したって要約を取り急ぎ。2017年末のおはなし。 中目黒新聞 | 「TRAVELER’S […]
Written by: saori
ちょっくら、旅してきました。1年くらい旅したのかな。なんなら今もなお、旅路の途中だと思っているよ。以下、TN10→11年目→12年目もよろしくねの振り返り。 平成から令和にかけての時代越えと 長崎県(長崎市内と福江島) […]
Written by: なかしぃ
Stay Home, Stay foolish ということで皆さん、自粛ライフ楽しんでますか?家にずっといるとストレスが溜まってきますよね。ストレスが溜まる→自律神経が乱れる→心を病むというスパイラルに陥ります。そこで、 […]
Written by: なかしぃ
何気ない日常が幸せだったと思う今日この頃です。そういう日々を手帳に書き留めて数十年が経ちました。そして最近絵心がなくても簡単かつ上手に手帳スケッチができる方法を編み出しました。それが、”トレース台”を使ったスケッチです。 […]
Written by: ぬいこ
トラベラーズノートのカバーに使える毛糸のジッパーケースです。 琥珀をイメージしたブロンズ色の編み地を、かぎ針編みで作りました。 レギュラーサイズ、パスポートサイズ 各1点 計2点のご用意です。 使いこんだトラベラーズカバ […]
Written by: なかしぃ
NAKASY, inspire the text ということでテキストからひらめきを得るツールとして今回紹介したいのはこちら! “nu board LIGHT“ 今回は珍しく文具レビューみたいな記 […]
Written by: ピース・メーカー
Posted on 09 10月 2023
Posted on 01 8月 2015 by Kyrie さんの以下のポストより 自国に異国を見出す自国こそ異国だから 異国に自国を探す旅それはつまらない旅 浮揚感はカフェにあるそれは異国と似ている 何者でも何処でもな […] Continue Reading
Written by: lemonade_air
Posted on 20 5月 2023
おおよそ10年を要し単独飛行まで辿り着いた(途中、一旦は挫折した)。自動車教習で例えるのであれば、初めての路上講習を終えただけなのだけれど、私にとっては十分な釣果だ。ノートブックに記された、単独飛行を終えたことを証明す […] Continue Reading
Written by: ピース・メーカー
Posted on 11 2月 2023
ノートブッカーズにはギターが似合う 気がしてもちろん ベースもドラムもサックスもフルートも似合う と思うのだけれどなにしろギターは抱いて爪弾く楽器でそれは手帳に似ているのではないかと感じたりも する 手帳に書くということ […] Continue Reading
Written by: ピース・メーカー
Posted on 19 11月 2022
ほぼ日weeksMEGA期 2018年から2022年までの5年間、わたしのトラベラーズノート使用頻度は激減していた。その理由は、『ほぼ日weeksMEGA』を使い始めたからだ。 当初、こちらは日々の予定やメモに使用し、重 […] Continue Reading
Written by: konama
Posted on 27 8月 2022
少し間があきました。konamaです。しつこく暑い夏も、ようやく出口が見えてきたかなというところですね。 さて、この夏何をしていたか。 相変わらず体温以上の気温とか、感染状況の悪化とかでなにかと出かけにくい夏でしたけど( […] Continue Reading
Written by: ピース・メーカー
Posted on 28 11月 2021
はじめに ほぼ日手帳weeksMEGAの、MY100は、読んだ本と読了日を記載している。 通常、買ってあるのにまだ読んでない本を積読と呼ぶのだろうが、私は「読みたいと思うがまだ読んでいない本のリスト」を積読と称して、 […] Continue Reading
Written by: konama
Posted on 02 11月 2021
お久しぶりのkonamaです。 最近、仕事以外のインプットが少なくなって、ちょっと味気ない気分を味わっております。 この場合のインプットとは、ちびちびと大事に読みたくなるような本を読むとか、知らない国の映画を見るとか、仕 […] Continue Reading
Written by: ピース・メーカー
Posted on 27 4月 2021
はじめに 今年もやってまいりました。「世界バクの日」獏部としては、以前投稿した「今、会いに行けるバク」を更新したり、twitter上でバクを愛でたりする活動が主になっていて、動物園に会いに行くこともあまりできていないので […] Continue Reading
Written by: neokix
Posted on 02 3月 2021
ご無沙汰しております,neokixです.コロナ鍋(なべ←)でも,皆さんお元気にされているようで,なによりです. さて実は以前,ほとんどノートを使わなくなった,という話をしていたのですが,人間というものは状況に合わせて様々 […] Continue Reading
Written by: Akane
Posted on 07 2月 2021
2021年、今年の私の手帳はこちら。 まぶしいライムグリーンのモレスキン。公式では「シトロンイエロー」というらしい。いつもと同じ、ラージサイズの無地(プレーン)です。 しおり紐につけるチャームは、自由が丘レミースを利用す […] Continue Reading
Written by: ピース・メーカー
Posted on 27 1月 2021
小さなノートの話だ。 ほぼ日手帳weeksMEGAと、ダイソーのハードカバーの手帳、妹がくれたインド土産のノートの三冊を、自転車のチューブが入っていた袋にいれて持ち歩く。 これさえあれば、どこでどのような待ち時間が発生し […] Continue Reading
Written by: ピース・メーカー
Posted on 28 12月 2020
ゆっくりと読もうと思っている本。 17章490頁の本書の、第七章192頁まで読んだところ。思ったよりも「政治的」な志向のある内容だが、ワーズワースの歩行を知ることができただけで、私にとっての本書の意義は十二分に満たされた […] Continue Reading
Written by: どんべ
Posted on 25 11月 2020
ハイタイドのスクエアバーチカルの使い勝手が良い。携帯性の高さと記入スペースの程よい広さを両立してると思う。月間ブロックはスペース不足だけど、週間バーチカル、週間レフトだと余りがち。持ち運びしやすく記入もそこそこできる手帳 […] Continue Reading
Written by: lemonade_air
Posted on 17 11月 2020
昼間は食べるために文章を書き、夜は自分のために文章を整理する生活を最近は送っている。来春に向け小さな同人誌を作り始めたのだ。週に1〜2度、出来上がった”Nightly build”をUSBメディア […] Continue Reading
Written by: ピース・メーカー
Posted on 15 11月 2020
ノートに記されたもの 「書く」は「書いた」としてしか現れないのに「書く」ことが「書けている」ように感じるのはなぜか? わたしが「書く」を「書こう」としているとき「「わたしが「書く」」「書いた」をわたしが書いていると錯覚で […] Continue Reading
Written by: ピース・メーカー
Posted on 12 10月 2020
「Note of the note -ノートの調べ」 と題した不定期シリーズ。このシリーズでは、著名人のノート、手稿、手帳、日記などを紹介し、そこに込められた作法と思いを検証していく。 今回は、寺山修司さんの歌稿ノートを […] Continue Reading
Written by: 虚数の二乗
Posted on 05 9月 2020
お久しぶりです。虚数の二乗です。 お久しぶりなどと書いてはみたものの、そもそも自分ですら久しぶりすぎて前回まで何やってたっけなという感じだったりする。実際ログインパスワードを忘れかけていた(しっかりMOLESKINEのヴ […] Continue Reading
Written by: ピース・メーカー
Posted on 21 8月 2020
俳句はログだと、この間申したところだが、「最強の俳句」とは何だろうと考えさせられる事態がおきた。 私は上記twitterを投稿なさり、今回俳句杯を主催される星野いのりさんの俳句に衝撃を受けた者である。 「六枚道場」第八回 […] Continue Reading
Written by: さや
Posted on 21 8月 2020
2年ほど前から大人の塗り絵(コロリアージュ)に夢中です。 完成した作品には日付を書いた付箋を貼っています。 手元の塗り絵本が少しずつ増えてきて(2020年8月現在で9冊!)、しかも着色する順番はランダムで・・・こんな状態 […] Continue Reading
Written by: konama
Posted on 17 7月 2020
~またの名をちまちまツイートNo. 249 雨が続きますね。色々と大変なご時世ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。おひさしぶりのkonamaです。 今日は、本の話のような、そうでないような。つれづれに書いておりますので […] Continue Reading