Categorized | Art, Book

マシュー・バーニー タカヤ・モレカウ

Posted on 12 7月 2005 by

2a254895.jpg

今月号のスタジオボイスめっちゃ楽しいです。なんとビョークとその旦那マシュー・バーニーの特集。ビョークは皆さん知っていると思うが、マシュー・バーニーは前にクレマスターシリーズをどっかで見かけてからけっこう好きで、実をいうと二人が結婚していたのは今日はじめて知った。このビョークとマシュー・バーニーの関係は必然のような気がしてくる。どんな感じかというとキーワード的に言うと「筋肉」とか「運動組織」とか「油脂」とかそういった感じで、ビデオとかインスタレーションで表現している人。もともと体育と美術を学んでいたそうで、作品を見ると妙に納得してしまう。
正確にはよく知らないんだが、この人の作品の色合い(グレイがかった水色とクリーム色を頻繁に使う)が好きで昔からよく覚えていた。スタジオボイスの内容もかなりお腹いっぱいになれるくらい充実していました。必見!
ちなみに、「クレマスター」の意味だが、以前どこかに書いてあった情報ではたしか、睾丸(言い換えるとタマタマ)を動かす筋肉だか筋だったか、たしかそんな意味だったような気がする。

マシュー・バーニー Matthew BARNEY
1967年サンフランシスコ生まれ。ニューヨーク在住。89年イエール大学で医学を修めた後、美術と体育を学ぶ。91年サンフランシスコ近代美術館での新作個展以降、活発な活動を展開。近年は体の内と外で起こっていることをテーマにしたビデオ作品「クレマスター」をシリーズで制作。自らが出演するビデオ作品のなかで用いた彫刻のインスタレーションなども発表している。93年ヴェネツィア・ビエンナーレのアペルト部門で受賞。

———-
そういえばまったく関係ないんですが、僕の好きな本ベスト3に登録されるコインロッカーベイビーズ(村上龍 著)がアメリカで映画化されるようです。出演陣はビンセント・ギャロとかショーンレノンとかリブ・タイラー、というなんだか豪華出演陣。この本通算20回以上は読み返しているので、うーむ悲しいやらうれしいやら。
しかしこの情報、日本ではまだ報道されていない様子。本当なのかなぁ。
http://us.imdb.com/title/tt0451019/fullcredits
http://www.excite.co.jp/book/news/00021120488467.html

Name:
Profile: Notebookers.jpの管理人。Twitter: @blanq  狩猟者でヒッピー。通称: 「モレカウ」。240人ちょいのライターによるノートブックユーザーのサイト (link: http://Notebookers.jp) Notebookers.jp 管理人。モレスキンについてたぶん世界一つぶやいた男。著作:ダイヤモンド社『モレスキン 人生を入れる61の使い方』。世界の果てと地平線をこよなく愛してる。「俺も好きにするから君も好きにしなさい」という感じで生きています。愛読書はリチャード・バックの「イリュージョン」と「カモメのジョナサン」、ヴェルヌの「海底二万里」。永遠のヒーローはAndy Warhol

Photos from our Flickr stream

See all photos

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ